【カーリング】2026 年日本選手権誘致へ、横浜市の熱い思い
横浜市が 2026 年のカーリング日本選手権誘致に積極的。今年の大会は初の首都圏開催で大盛況。選手や関係者がメリットを語る。

連日、大盛況となったカーリング日本選手権の会場・横浜 BUNTAI。2026 年のカーリング日本選手権の誘致を巡り、神奈川・横浜市が積極的な動きを見せている。
今年の日本選手権(2~9 日、横浜 BUNTAI)は初の首都圏開催ということもあり、約 2000 席のチケットは全日程で完売。連日多くの観客が、選手たちに声援を送った。普段の日本選手権とは異なる光景にロコ・ソラーレ(LS)のサードを務める吉田知那美は「最高だった。感動しちゃった」と興奮気味に語っていた。
さらに今大会は、国際大会で使用されることの多いアリーナが会場。専用施設に比べて氷を読むことが難しいものの、より世界に近い距離でのプレーが実現した。今大会は 26 年ミラノ・コルティナ五輪の代表候補決定戦の切符を懸けた一戦だったことから、あるカーリング関係者は「国際大会がアイスアリーナでやるので、同じような状態で選考できるのはいいこと」とメリットを口にした。
各方面から称賛が相次ぐ中で、大会実行委員長の酒巻智氏も「成功と言っていい」と太鼓判。大会期間時にはスポンサー関係者から「来年も横浜市が日本選手権の開催を前向きに検討していると聞いているし、ぜひやってほしい」との声も上がっていたほどだ。
実際に横浜市の山中竹春市長は 13 日の定例会見で、来年の日本選手権の招致に前向きな姿勢を示したが、果たしてどうなるか。
次に読むべきもの
日本代表ロコ・ソラーレが延長戦でミリ単位の決定的ドローショットを決め今季初勝利。スキップ藤澤五月が勝利への軌跡と「計測勝ち」の秘話を激白。熱戦の全8エンドを徹底リポート。
五輪 2 大会連続メダルのロコ・ソラーレが 1 次リーグ最終戦に臨み、3-6 でハッセルボリが率いるスウェーデンに敗れた。1 勝 4 敗となり、1 次リーグ敗退となった。
カーリングの今季最終戦「プレイヤーズチャンピオンシップ」で、初戦を落としたロコ・ソラーレは日本勢対決に敗戦し連敗スタートとなった。
カーリングの今季最終戦「プレイヤーズチャンピオンシップ」で、ロコ・ソラーレの鈴木夕湖が絶妙タイミングで「半分ちょい見えてる」と回答し、ファンを爆笑させた。
カーリングの江陵招待 2025 で、フォルティウスがロコ・ソラーレに逆転勝利し、世界選手権へ勢いをつけました。
ミラノ・コルティナ冬季パラリンピック開幕まで1年となった 3 月 6 日、P・UNITED がイベントを開催。カーリング、車いすカーリング、パラ馬術、パラフェンシング、総合馬術などの選手、元選手が登壇し、パラと五輪競技の協働についてトークセッションが行われた。
江陵招待準決勝で、ロコ・ソラーレがフォルティウスに逆転負けしました。9月に行われるミラノ五輪代表決定戦“前哨戦”で苦杯を飲みました。
P.UNITED は、パラスポーツの 9 競技団体が共同で行うプロジェクトで、健常者と障害者がともに過ごせる社会作りを目指しています。