メジャー挑戦を断ったヤクルトの歴代選手たち
ヤクルトスワローズには、MLB でのプレーを望んでいたが、様々な理由で実現できなかった選手が数多く存在する。今回は、そんな選手たちを紹介する。


川崎憲次郎:故障との戦い
投打:右投右打 身長/体重:182cm/87kg 生年月日:1971 年 1 月 8 日 経歴:津久見高 ドラフト:1988 年ドラフト 1 位
ヤクルトスワローズで 2 桁勝利を 4 度記録し、エースとして輝いた名投手が、川崎憲次郎だ。津久見高校では 3 年の春夏時にエースナンバーを背負い、甲子園で名勝負を演じた川崎。1988 年ドラフト 1 位でヤクルトへ入団した。
高卒 1 年目から完封勝利を含む 4 勝をマークすると、1991 年には 25 試合に登板し、14 勝 9 敗、防御率 2.91 の好成績を残し、前年から 2 年連続となる 15 完投(3 完封)を記録した。
1994 年以降は故障もあり不振に陥ったが、1998 年には 28 試合登板、17 勝 10 敗、防御率 3.04 をマーク。見事に復活を遂げ、最多勝、沢村賞に輝いた。
2001 年にはフリーエージェント(FA)権を行使。当時はメジャー球団も興味を示していたが、最終的に中日ドラゴンズへの移籍を決断した。
しかし、新天地では度重なる故障に悩まされ、登板したのは 2004 年の 3 試合のみ。中日では未勝利のまま、2004 年限りで引退を表明した。
故障もなく、メジャーリーグへの挑戦を選択していれば、どのような道を歩んでいただろうか。
次に読むべきもの
ドジャース・山本由伸が6回2安打9奪三振の快投で今季2勝目。地元メディアが「完璧に近い投球」と絶賛したカブス戦の詳細分析と投球術に迫る。
ドジャースのエース山本由伸がカブス戦で復調の起爆剤に。防御率0.64の圧倒的成績を背景に、チームの連敗脱出へ向けた熱い戦いに注目が集まる。
五十嵐亮太は、MLB の解説者として活躍する傍ら、NPB の試合の年間取材パスも持っていない「ノーブランド」の解説者。今回は、そんな五十嵐亮太さんに解説者業界の新潮流について聞いた。
MLB でカブス対レンジャーズの試合が行われ、カブスの今永昇太が 5 回 5 失点で今季初黒星を喫しました。一方、鈴木誠也は今季初の三塁打など 2 安打 1 打点を挙げました。
ブルージェイズは主砲ブラディミール・ゲレーロJr.と 14 年 5 億ドルの超大型契約を締結。今後は正遊撃手ボー・ビシェットとの契約延長も目指す方針。
MLB 開幕シリーズ以来の顔負わせで、ドジャースが勝利を収めました。その試合後、美女レポーターコンビのワトソンさんとマクレガーさんが再会を果たし、東京での思い出を語り合いました。
ドジャースは開幕から 8 連勝と好スタートを切ったが、その後は 6 試合で 2 勝 4 敗と急失速。選手たちは急激な落差にゲンナリした面もあったようだ。