「一流だけが自然に出来る」ロッテ西川史礁の初球必打
ロッテのドラフト 1 位ルーキー西川史礁が、石垣島キャンプで放った最初の一振りに注目が集まっています。

ロッテの注目ルーキー西川
それはキャンプ初日、最初のフリー打撃でのことだ。マリーンズの吉井理人監督には、キャンプイン前から楽しみにしていたことがあった。ドラフト 1 位ルーキー西川史礁外野手の石垣島キャンプ最初の一振りだ。
投手ならブルペンでの最初の 1 球。野手なら最初の一振りに、そのプレーヤーの個性が詰まっている。毎年、そういう想いでこの瞬間に注目してきた。
フリー打撃は雨天のため室内練習場で行われたが、指揮官は真新しいユニホームに身を包む背番号「6」のファーストスイングを注視した。
西川史礁の初球必打
「あれはなかなか出来ることでは…」
「毎年そうなのだけれど、ルーキーのキャンプ最初の動きには注目している。まだ何にも染まっていない、素の姿だから。そこにその選手の個性が見えるというか、分かることがある。西川は特に印象的だった。打撃練習に入って普通ならば、最初の最初はそろっとスイングするもの。でも西川はその 1 球目で、いきなりフルスイングでスコンと打ち返していた。100%で振っていた。あれはなかなか出来ることではない。ちょっとものが違うなあと思った。脳裏に焼き付くスイングだった」
吉井監督はその場面を嬉しそうに振り返った。
西川はそのプロ初スイングをハッキリとは覚えていない。ただ「ボク、マジで練習の 1 球目を大事にしているんです」と語気を強めて話してくれた。「だって試合では 1 球、1 スイングで決めないといけない。だから練習を始める時も最初の 1 球で、最高のスイングをしたいと意識してます」と胸を張った。
西川が追い求める「初球必打」
練習では何球も打つことが出来る。春季キャンプになるとフリー打撃だけではなくティー打撃や素振りも含めて一日で何スイングするか分からない。だからどうしてもスイング一つ一つの意識がおろそかになることがある。
しかし、ゲームが始まると、1 回の打席でスイング出来る数はかなり限られてくる。そのなかでもファーストストライクを打つことはなによりも大事であり、西川は初球必打のパーフェクトスイングを追い求める。
吉井監督は最初のスイングで西川からのメッセージを受け止めた。ドラフト 1 位ルーキーのアイデンティティに触れ、豊かな可能性を瞬時に感じ取った。
西川の積極性のある打撃は、実戦が増えてくるにつれ、吉井監督だけではなく誰もが知ることとなった。一度、目にした人はその積極的な打撃に魅了されていく。西川もまた意識的に大学時代から貫く哲学をプロの世界で見せ続けた。