横綱常ノ花のやしゃご・山野辺が白星デビュー「実力で上がっていきたい」
第 31 代横綱常ノ花のやしゃご(孫の孫)・山野辺(15)=出羽ノ海=が前相撲で初土俵を踏み、二川(錦戸)をはたき込みで下してデビュー戦を白星で飾った。

第 31 代横綱常ノ花のやしゃご(孫の孫)・山野辺(15)=出羽ノ海=が前相撲で初土俵を踏み、二川(錦戸)をはたき込みで下してデビュー戦を白星で飾った。
前相撲とはいえ、観客の目の前で取るプロの相撲に「緊張はしていました」。立ち合いから強くぶつかったが、相手を押せないと見ると、初陣とは思えない冷静さで引き技を繰り出した。初勝利にも淡々とした表情で「押せなかったのは良くなかった。引きで逃げたから次は押せるように」と、控えめに振り返った。
曽祖父は常ノ花は大正末期から昭和初期に活躍し、史上初めて優勝 10 度の大台に到達。引退後は藤島親方(のちに出羽海親方)として日本相撲協会理事長も務め、戦後の大相撲復興に尽力した。偉大な横綱の血を引く山野辺はデビュー前から注目を集めていたが、「話題性だけの力だけじゃなくて、実力で上がっていきたい」と向上心をのぞかせる。
理想の力士は曽祖父ではなく若元春と若隆景。「若元春さんのがっぷり組む相撲が好きで、若隆景さんはかましていって色んなことができる」と大波兄弟の相撲が好み。曽祖父は約 100 年前に活躍した力士だけあって、「常ノ花さんのことは分からない」と正直に話す。だが、目標は「おじいさんの地位に行きたい」と常ノ花が君臨した番付の一番上だ。
記念すべき初土俵だったが、母の百合子さんは応援には駆け付けずネット配信を見ているという。というのも、山野辺は照れ笑いを浮かべながら「無駄に緊張したら嫌なんで」という理由で、番付表に名前が載る夏場所からの応援をお願いした。
身長 168 センチ、体重は 80 キロ台と体はまだまだ発展途上。それでも、プロの世界は関係ないと自覚する。「力士は無差別なので、体が大きくても小さくても関係ない」と力を込めた。
次に読むべきもの
元横綱白鵬こと宮城野親方が退職報道を強く否定。暴力問題による処分後、伊勢ケ浜部屋で再教育を受ける日々を語り、相撲界への意欲を新たにした。
二所ノ関一門が実施する若手十両力士の合同稽古に密着。佐渡ケ嶽親方の指導理念と、新様式稽古が生み出す相撲界の新風を現場の熱気と共に伝える。
元横綱白鵬の宮城野親方が退職報道を強く否定。伊勢ケ浜部屋での後進指導に注力する姿勢を明らかにし、師匠の旭富士親方も全面支持。逆境を成長の糧にした1年間を振り返る。
大関・大の里が千葉市での春巡業で横綱・豊昇龍や琴桜と計12番の稽古を実施。圧力ある相撲で手応えをつかみ、今場所へ向けた調整に弾みをつけた模様を詳細レポート。
大相撲の十両・琴栄峰が、同門のライバルたちと稽古を行い、本場所での対戦に向けて磨きをかけている。
大相撲の春巡業に合流した高安が、夏場所へ向けて強い意欲を示した。春場所で優勝同点の 12 勝を挙げた高安は、三役復帰が確実な夏場所に向けて、「失速しないようにしたい」と語った。
大相撲の宮城野親方が日本相撲協会を退職する意向であると報じられたが、本人はこれを否定した。部屋の再開が見込めない現状について心境を語った。