U―18、22Jリーグ選抜活動開始 大学選抜と対戦、欧州遠征も実施
日本協会とJリーグが協働し、U―22Jリーグ選抜とU―18Jリーグ選抜の活動を行うことを発表。今月から活動が始まり、大学選抜との対戦や欧州遠征も予定されている。

日本協会とJリーグは 7 日、両組織が協働し、U―22Jリーグ選抜、U―18Jリーグ選抜の活動を行うことを発表した。
Jリーグは「ポストユース(19~21 歳)および周辺年代を対象に、トップチームに昇格後、試合機会が少ない選手や、代表活動の経験が少ない選手を中心に真剣勝負の場を設けることで、育成、強化に取り組んでまいります」とした。
この日は 3 回分の活動が発表された。第 1 回では今月 21~22 日にU―22Jリーグ選抜が関東大学選抜と対戦。第 2 回は 5 月 12~13 日に、U―22Jリーグ選抜が関西学生選抜と対戦する。第 3 回は 11 月中旬(予定)に、U―18Jリーグ選抜の欧州遠征が予定されている。
第 1 回活動では、U―22Jリーグ選抜をパリ五輪日本代表コーチの羽田憲司氏が率い、大谷秀和氏、菊地直哉氏、小野伸二氏、佐藤洋平氏らがスタッフを務める。
次に読むべきもの
28 年ロサンゼルス五輪のサッカー競技出場枠が発表され、男子は 16 から 12 に減り、女子は 12 から 16 に増える。日本男子代表にとっては厳しい状況となりそうだ。
長友佑都が語る、先制攻撃の重要性と“鉄人”から授かった教え。勝負の駆け引きを心得た長友佑都が、日本代表のチームメイトにもその教えを伝えている。
サッカー日本代表 MF 久保建英が所属するレアル・ソシエダは、UEFA ヨーロッパリーグ(EL)ノックアウトフェーズ・ラウンド 16 でマンチェスター・ユナイテッドに大敗した。試合後、主将ミケル・オヤルサバルが審判への不満を漏らした。
リバプールの日本代表 MF 遠藤航が、「ボール奪取の極意」の一端を明かした。世界最高クラスのボール奪取能力を誇るボランチならではの「流儀」とは?
日本代表のメンバー選考について、森保監督が新戦力を試そうとしていないことに不安を感じる。DF 陣の経験不足も指摘されている。
日本代表は、北中米 W 杯・アジア最終予選で 3 月 20 日にバーレーンと、同 25 日にサウジアラビアと対戦。森保ジャパンが W 杯出場を決められるか注目が集まっている。
スタッド・ランスの日本人コンビ、FW 中村敬斗と FW 伊東純也が見せたコンビネーションには、サッカーファンも大興奮。