J1 リーグ 2025 年、東京 3 クラブの現状と今後
2025 年 J1 リーグ開幕 6 試合を終え、東京の 3 クラブの現状はどうなっているのか。FC 町田ゼルビアは 2 位に浮上しているが、FC 東京と東京ヴェルディは苦戦している。

気付けば FC 町田ゼルビアが2位。2025 年 J1リーグ、東京3クラブの現状は?
2025 シーズンの J1リーグ、東京の 3 クラブは開幕 6 試合を消化してどうなのか。
1節でサンフレッチェ広島に1-2と逆転負けした FC 町田ゼルビアは、続く FC 東京戦を1-0と制したものの、3節にホームで東京ヴェルディに0-1と完封負け。繋ぐスタイルも取り入れた戦術がそこまで浸透しておらず波に乗れなかったが、4節から3連勝(名古屋グランパスに2-1、横浜 FC に2-0、アルビレックス新潟に1-0)を飾り、気付けば4勝2敗で2位に浮上している。
直近の3連勝について「下位チームに勝っただけ」との見方もあるだろうが、取りこぼさず勝点3を獲得したのも事実。ここまで総失点4と堅守は健在である。
昨季 6 位躍進の東京 V は1節の清水エスパルス戦(0-1)、2節の鹿島アントラーズ戦(0-4)をいずれも落とし、スタートから躓いた。昨季からの上積みがあまり感じられず、4節のガンバ大阪戦(0-1)では3選手の負傷交代などアクシデントにも見舞われたが、5節の新潟戦を2-2 と引き分けると、6節は名古屋に2-1 と勝利した。最下位に沈んでいた時期からは攻守両面で改善が見られており、ここから浮上する可能性はある。城福浩監督の手腕に期待したい。
東京 V と同じ2勝1分3敗ながらも順位は上(12 位)の FC 東京は松橋力蔵監督の下で試行錯誤中。横浜 FC との開幕戦(1-0)、続く町田戦は組織的にかなり不完全だったが、3節の名古屋戦(3-1)あたりからチームにまとまりが出てきた。0-2 で敗れた鹿島戦の前半はむしろペースを握っていた印象があり、スコアレスドローだった湘南ベルマーレ戦も最終盤の決定機を決めていれば勝てたゲームだった。
勝ったり負けたりを繰り返している FC 東京もシーズン開幕時に比べて守備の強度は高まっており、得点力さえ高まれば一気に上位に食い込めるかもしれない。
現状、町田が2位で勝点 12、FC 東京 が 12 位で勝点7、東京 V は 14 位で勝点7。ここから勝ち星を積み上げ、主役級の輝きを放てるか。3チームの動向を見守りたい。