現代NBAの新潮流:ビッグ3から9人体制へ

ケビン・ガーネットが現代NBAの新たなトレンドについて語り、ビッグ3から9人体制への変化を解説。

ビッグ3の時代の終焉

2010年代のNBAでは、マイアミ・ヒートやゴールデンステイト・ウォリアーズなどのチームが「ビッグ3」を結成し、優勝を重ねてきました。しかし、殿堂入り選手のケビン・ガーネット(KG)は、自身のポッドキャスト番組『KG Certified』で「ビッグ3の時代はもう終わった」と断言しました。

9人体制の重要性

KGは、今季のオクラホマシティ・サンダー、インディアナ・ペイサーズ、セルティックスを取り上げ、バランスの取れたロスター構築の重要性を強調しました。「今の勝利のレシピはビッグ3じゃない。OKC、ボストン、インディアナがやってることが答えだ。今は3人いれば十分なんて時代じゃない。9人必要なんだ」と述べています。

ペイサーズの成功例

ペイサーズは、タイリース・ハリバートンとパスカル・シアカムという2人のオールスターを中心に、マイルズ・ターナー、アーロン・ネスミス、アンドリュー・ネムハードが脇を固め、ベンチにもTJ・マッコネル、ベネディクト・マサリン、ベン・シェパード、オビ・トッピンなど、頼れる戦力が揃っています。KGは「9~10人の信頼できる戦力がいる。誰も34分以上プレーしていないと思う。それくらい選手層が厚いってことだよ」と称賛しています。

サンダーとセルティックスの例

サンダーも、シェイ・ギルジャス・アレキサンダー、ジェイレン・ウィリアムズ、チェット・ホルムグレンに加え、ディフェンスに定評のあるルージェンツ・ドート、アイザイア・ハーテンスタイン、アレックス・カルーソ、ケイソン・ウォーレス、控えもアーロン・ウィギンズ、アイザイア・ジョー、ジェイリン・ウィリアムズといった計算できる人材がいます。セルティックスも、ジェイソン・テイタム、ジェイレン・ブラウン、クリスタプス・ポルジンギスのトリオだけでなく、ドリュー・ホリデー、デリック・ホワイト、アル・ホーフォード、ペイトン・プリチャードといった選手の存在が大きな武器となっています。

新たなトレンド

15年のプロ入りからペイサーズ一筋でプレーしてきたターナーは、ファイナル進出決定後に「これはリーグにとって新たな構想だと思う。スーパーチームは、以前ほど効果的じゃなくなっている。僕がリーグ入りしてから、それがトレンドだったけどね。でも今のトレンドは、僕たちやOKCがやっているような形さ。若手たちが走り回ってディフェンスをしている」と語りました。

結論

ビッグ3は話題性があり、グッズの売上にもつながりますが、KGが指摘するように、9~10人の信頼できる戦力を揃えることが、現代のNBAで頂点に立つための新しいスタイルになるかもしれません。

次に読むべきもの

【NBA】レイカーズ、デアンドレ・エイトンと2年契約で合意!2025年オフシーズンのビッグニュース
NBA

【NBA】レイカーズ、デアンドレ・エイトンと2年契約で合意!2025年オフシーズンのビッグニュース

ロサンゼルス・レイカーズがデアンドレ・エイトンと2年契約で合意したと報じられ、2025年NBAオフシーズンの注目を集めています。

KGが語るヤニス・アデトクンボの成長とNBAでの覇権争い
NBA

KGが語るヤニス・アデトクンボの成長とNBAでの覇権争い

ケビン・ガーネットがヤニス・アデトクンボのキャリア初期から現在までの成長を振り返り、NBAでの覇権争いについて語る。

八村塁のBLACK SAMURAIキャンプ2025:NBAスターが次世代を育てる
NBA

八村塁のBLACK SAMURAIキャンプ2025:NBAスターが次世代を育てる

NBAスター八村塁が主催する「BLACK SAMURAI 2025 THE CAMP」が名古屋で開催。フィル・ハンディ氏と共に次世代を育成。

NBA現役スター選手の殿堂入り確率分析:レブロン、KD、カリーらの未来
NBA

NBA現役スター選手の殿堂入り確率分析:レブロン、KD、カリーらの未来

NBA現役スター選手の殿堂入り確率を分析。レブロン・ジェームズ、ケビン・デュラント、ステフィン・カリーらが引退後に殿堂入りする確率を詳しく解説。

シェイ・ギルジャス・アレクサンダー、初のNBAシーズンMVP受賞で歴史に名を刻む
NBA

シェイ・ギルジャス・アレクサンダー、初のNBAシーズンMVP受賞で歴史に名を刻む

シェイ・ギルジャス・アレクサンダーが2024-25シーズンのNBA MVPに選出され、カナダ人として史上2人目の快挙を達成。

NBA審判への批判を擁護:カーライルHCの誠実な発言とファイナルの行方
NBA

NBA審判への批判を擁護:カーライルHCの誠実な発言とファイナルの行方

NBAファイナル第4戦での審判批判に対し、ペイサーズのカーライルHCがスコット・フォスターを擁護。審判の仕事の厳しさと誠実な対応に注目が集まる。

ジャレッド・ダドリーがデンバー・ナゲッツのトップアシスタントコーチに就任、新たな挑戦へ
NBA

ジャレッド・ダドリーがデンバー・ナゲッツのトップアシスタントコーチに就任、新たな挑戦へ

ジャレッド・ダドリーがデンバー・ナゲッツのトップアシスタントコーチに就任。彼の豊富な経験とコミュニケーション能力がチームの勝利に貢献することを期待。

レブロン・ジェームズが3つの年代で1万得点突破!NBA史上初の偉業
NBA

レブロン・ジェームズが3つの年代で1万得点突破!NBA史上初の偉業

レブロン・ジェームズが3つの年代で1万得点を突破し、NBA史上初の偉業を達成。彼の長きにわたるトップレベルでの活躍を振り返る。

NBAベテラン選手のホームカミング:リラード、ポール、ルビオの復帰物語
NBA

NBAベテラン選手のホームカミング:リラード、ポール、ルビオの復帰物語

NBAのベテラン選手たちが古巣に戻る理由とそれぞれの物語を紹介。リラード、ポール、ルビオの復帰に注目。

オクラホマシティ・サンダーのディフェンスの要、ルージェンツ・ドートが語る2024-25シーズンの勝利の軌跡
NBA

オクラホマシティ・サンダーのディフェンスの要、ルージェンツ・ドートが語る2024-25シーズンの勝利の軌跡

オクラホマシティ・サンダーの守備の要、ルージェンツ・ドートが2024-25シーズンのプレーオフでの勝利の軌跡を振り返る。

シェイ・ギルジャス・アレクサンダーの38得点でサンダーが2連勝!NBAウエスタンカンファレンス決勝
NBA

シェイ・ギルジャス・アレクサンダーの38得点でサンダーが2連勝!NBAウエスタンカンファレンス決勝

オクラホマシティ・サンダーがミネソタ・ティンバーウルブズを破り、シェイ・ギルジャス・アレクサンダーの活躍で2連勝を達成。NBAウエスタンカンファレンス決勝で勢いをつける。

NBA史上最大のトレード:ケビン・デュラントがヒューストン・ロケッツに加入
NBA

NBA史上最大のトレード:ケビン・デュラントがヒューストン・ロケッツに加入

NBA史上最多の7チームが絡む大型トレードで、ケビン・デュラントがヒューストン・ロケッツに加入。デュラントのキャリア5チーム目となる移籍に注目が集まる。

NBA三角トレードが成立!パウエル、コリンズ、ラブが新天地へ
NBA

NBA三角トレードが成立!パウエル、コリンズ、ラブが新天地へ

NBAでロサンゼルス・クリッパーズ、ユタ・ジャズ、マイアミ・ヒートの3チーム間で三角トレードが成立。パウエル、コリンズ、ラブが新たなチームで活躍することを期待。

【NBA】シモーネ・フォンテッキオが語るヒート移籍とNBAでの成長戦略
NBA

【NBA】シモーネ・フォンテッキオが語るヒート移籍とNBAでの成長戦略

シモーネ・フォンテッキオがヒートへの移籍とNBAでの成長戦略について語る。彼のキャリアとヒートのカルチャーへの適応を探る。

NBAスター、ジェイレン・ブラウンの深い後悔とコビー・ブライアントの遺産
NBA

NBAスター、ジェイレン・ブラウンの深い後悔とコビー・ブライアントの遺産

ジェイレン・ブラウンが語る、コビー・ブライアントとの未だに果たせなかった出会いへの後悔と、彼のキャリアに与えた影響について。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.