リラックス投法で侍ジャパン入りを狙う斎藤友貴哉の挑戦
日本ハムの斎藤友貴哉投手が、リラックス投法で侍ジャパンの代表入りを目指す。彼の投球練習に密着。

沖縄県名護市で行われている日本ハムの春季キャンプにて、斎藤友貴哉投手(30)がリラックス投法で代表入りを狙っています。彼は3月5、6日に開催されるオランダとの強化試合に向けて侍ジャパンの最終候補メンバーに名を連ねています。
ブルペンでは、斎藤投手は「全力で休む」をテーマに、前日には3度の入浴でリフレッシュ。その後、56球を投げ込みました。彼の語るところによれば、「非常に良い感じの力で投げられている」そうです。
昨シーズンはプロ入り6年目にして初めてセーブを挙げ、全体で25試合に登板。成績は1勝1敗、1セーブ、5ホールド、防御率は1.71と順調に成績を伸ばしています。また、新庄監督からは今季の抑え候補として期待されています。
斎藤投手は、序盤の20球を力感をなくすことを意識して投げ、徐々に出力を上げていくリズムをしっかりと踏襲しました。彼の特性はおおらかな性格であり、チームの雰囲気を和らげるムードメーカーでもあります。新庄監督も彼の才能を見込んでいるようで、代表入りを期待されています。
「先輩方にイジられるけれど、しっかりとした球を投げて代表入りをつかむ」と意気込む彼。日本ハムの斎藤友貴哉が、彼の自慢の剛速球で世界に挑む日を楽しみにしています。
次に読むべきもの
2025年WBC開幕戦で侍ジャパンが台湾と激突! 東京ドームで繰り広げられるリベンジマッチの全容を、詳細な対戦スケジュールとチーム分析で解説。熱い戦いが待ち受けるグループCの見どころを徹底紹介。
2026年3月のWBC開幕戦で台湾と激突する侍ジャパン。吉見一起コーチがプレミア12敗戦をバネにした連覇への決意を表明。東京ドーム初戦の戦略分析から韓国・オーストラリア戦の展望まで、日本代表の全容に迫る。
2026年WBCの組み分けが正式決定!侍ジャパンはオーストラリア、韓国、チェコ、台湾とC組で激突。東京開催の1次ラウンド突破を目指し、米国での決勝トーナメント進出へ向けた戦略を解説。
元巨人監督の高橋由伸氏が、侍ジャパン野球教室で魚雷バットを歓迎し、道具やポジション選択に固定観念を打破することを望んでいる。