【センバツ】青森山田、雪の中での合宿初日 ~日本一への熱い思いが雪を溶かす~
青森山田高校野球部が岩手・陸前高田市で合宿を開始。初日は大雪の中、チーム一丸となって練習に励む。

今春のセンバツ出場を目指す青森山田高校野球部は、2月7日に岩手県陸前高田市での合宿をスタートさせた。土のグラウンドを求めて青森から南下したものの、初日はあいにくの大雪に見舞われた。
菊池伊真主将(2年)は「まさかこんなに降るとは…」と苦笑いを浮かべながらも、昨年11月以来の土の上での練習に「土が見えていて、グラウンドで練習できるのでありがたい。久々で気持ちも入りますし、高いモチベーションで頑張れた」と語った。約3時間のノック練習を終えた選手たちは、顔も手も真っ赤に染まりながらも笑顔で練習を締めくくった。
昨春のセンバツではベスト8、夏の大会ではベスト4と、目標としていた日本一には届かなかった青森山田。昨秋の東北大会後は、チームの一体感をテーマに練習を重ねてきた。菊池主将は「絶対的な能力のある選手はいないけれど、個々の能力を伸ばしていこう」と、今合宿でも基礎練習をメインに、守備や打撃などグラウンドでの感触を試していく予定だ。
「この数日間は、チーム力を上げるために一体感を出す合宿にしたい」と語る菊池主将。昨年とは違ったチーム構成ながらも、「昨年のベスト8を絶対に超えたいと思っている」と意気込みを語った。雪をも溶かすほどの日本一への熱い思いを原動力に、チーム全体のレベルアップを誓った青森山田の合宿は、これからも続く。
練習の様子
- 大雪の中での約3時間のノック練習
- 土のグラウンドでの久々の練習に選手たちは高いモチベーション
- 菊池主将を中心にチームの一体感を高める取り組み
今後の目標
- 昨年のベスト8を超えることを目指す
- 個々の能力を伸ばし、チーム全体のレベルアップを図る
- 日本一への熱い思いを原動力に、センバツでの活躍を誓う
次に読むべきもの
埼玉・浦和実業高校が初出場で甲子園4強入りを果たした秘訣とは?38年目の初舞台で選手の心を掴んだ辻川監督の人間味溢れる指導法とチーム結束力を徹底分析。
埼玉県春季高校野球地区大会で桶川と鴻巣が劇的勝利を収め代表決定戦へ進出。11日に実施予定の19試合を前に各校の熱い戦いを詳細リポート!
2025 年春季の青森県大会のシードを決める青森県高校野球ブロック大会が開幕。青森北が青森山田を破り、八戸学院光星らが初戦突破した。