ラグビー選手に必須の太ももの筋肉を効果的にストレッチ!【長畑芳仁監修】
ラグビー選手にとって太ももの筋肉は重要です。今回は、日本ストレッチング協会理事長・長畑芳仁先生監修のもと、ラグビー選手におすすめの太ももの筋肉ストレッチを紹介します。







ラグビー選手に必須の太ももの筋肉を効果的にストレッチ!【長畑芳仁監修】
ラグビー選手にとって太ももの筋肉は重要です。今回は、日本ストレッチング協会理事長・長畑芳仁先生監修のもと、ラグビー選手におすすめの太ももの筋肉ストレッチを紹介します。
大腿四頭筋とは?
大腿四頭筋は太もも前面の筋肉で、大腿直筋、内側広筋、外側広筋、中間広筋の 4 つの筋肉で構成されています。主にヒザを伸ばす動作や股関節を曲げる動作を担っています。
ラグビー選手にとって太ももの筋肉は重要
ラグビーは激しいスポーツで、選手は常に走り、跳ね、タックルなどの動作を繰り返します。これらの動作で太ももの筋肉は大きな負荷がかかります。
太ももの筋肉が硬くなると、ヒザの痛みにつながる可能性が高くなります。また、筋肉の柔軟性が低下すると、怪我のリスクも高まります。
太ももの筋肉を効果的にストレッチする方法
種目 1
- 横向きに寝た状態から、両ヒザを 90 度に曲げ、上側の脚を前に出します。
- 床側の足の甲を持ち、カカトをお尻に近づけます。左右 15~20 秒ほど行ないます。
種目 2
- 同じく横向きに寝た姿勢からスタート。
- 股関節、ヒザ関節をそれぞれ 90 度に曲げます。
- 上の足の甲をつかみ、カカトをお尻に近づけます。背中が丸まらないように注意しましょう。
- こちらも 1 日 1~3 回程度、左右 15~20 秒ほど行ないましょう。
注意事項
- ストレッチは、痛みを感じる程度で行ないます。
- ストレッチを行なう前に、十分に体を温めるようにします。
- ストレッチを行なう際は、正しい姿勢を保つようにします。
- ストレッチは、毎日行なうようにします。
以上が、ラグビー選手におすすめの太ももの筋肉ストレッチです。太ももの筋肉を効果的にストレッチすることで、ヒザの痛みを予防し、怪我のリスクを低減することができます。ぜひ、試してみてください。
次に読むべきもの
日本代表フランカーのリーチ・マイケルがトップリーグ通算150試合出場を達成。敗戦の中でも歴史的瞬間を刻んだ36歳のベテランが、次なる目標200試合へ向けた決意を熱く語る。
静岡ブルーレヴズが歴史的プレーオフ進出を決断。昨季王者・準優勝チームに3連勝の快進撃を徹底分析。藤井監督の戦略的指揮と若手の台頭が創る新勢力図を解説。
ラグビーリーグワン第 15 節で、BL 東京のリーチ・マイケルが通算 150 試合出場を果たしたが、チームは静岡に敗れた。
BL 東京のリーチ・マイケルが通算 150 試合出場を達成。試合後、リーチは「まだ通過点。200 試合出場を目指して」と語り、次の大台を見据えた。
2025 年 4 月 28 日から 5 月 5 日まで、宗像市のグローバルアリーナで開催される「サニックスワールドラグビーユース交流大会 2025」。世界中の高校ラグビー強豪が集い、高校世代の「世界一」を争います。
ラグビー・リーグワン 1 部の埼玉が、第 15 節三重戦に向けて調整中。プロップの稲垣啓太が 8 試合ぶりに戦列復帰し、チームに新たな活力を与えている。