今秋の国民スポーツ大会で高校野球「7 回制」導入決定
日本高野連は、今秋の国民スポーツ大会の高校野球競技で「7 回制」を導入することを決定しました。

日本高野連は 2 月 21 日、大阪市内で理事会を開き、9 回まで行われている試合を 7 回に短縮する「7 回制」について、今秋に滋賀県で開催される国民スポーツ大会(国スポ)の高校野球競技(硬式、軟式)で導入することを決めた。7 回制は U-18(18 歳以下)ワールドカップ(W 杯)など一部の国際大会ですでに実施されていて、日本高野連は昨年 12 月に「7 イニング制等高校野球の諸課題検討会議」を設置し、日本の高校野球での将来的な 7 回制の導入について今年中に方向性を示す予定にしています。ただ、国スポ の高校野球(出場 8 校)は日程が 4 日間と短く、投手の球数制限の観点から 3 連戦も回避する必要があるため、前倒しで 7 回制を導入し、試合時間を短縮して選手の健康面にも配慮することを決めました。
次に読むべきもの
埼玉・浦和実業高校が初出場で甲子園4強入りを果たした秘訣とは?38年目の初舞台で選手の心を掴んだ辻川監督の人間味溢れる指導法とチーム結束力を徹底分析。
埼玉県春季高校野球地区大会で桶川と鴻巣が劇的勝利を収め代表決定戦へ進出。11日に実施予定の19試合を前に各校の熱い戦いを詳細リポート!
2025 年春季の青森県大会のシードを決める青森県高校野球ブロック大会が開幕。青森北が青森山田を破り、八戸学院光星らが初戦突破した。