【フェブラリー S】父から受け継いだスピードと母から受け継いだスタミナが勝利の鍵!
2025 年 2 月 23 日に東京競馬場で行われる第 42 回フェブラリー S。注目は、プロキオン S を勝ったサンデーファンデー。父スズカコーズウェイ、母の父スマートボーイ という渋めの配合となっている。父系からスピード、母系からスタミナを受け継ぐ血統配合は、このレースで好走するパターンでもある。

第 42 回フェブラリー S
2025 年 2 月 23 日に東京競馬場で行われる第 42 回フェブラリー S。パワーが求められるダート戦であるとともに、スピードとスタミナの両方を問われるマイル戦だ。ここでは軸となるスタミナ血統が最低 1 本ほしい。
【フェブラリーステークス 2025 推奨馬】メンバートップの能力とコース適性! 新王者誕生で今回は相手探し(SPAIA)
注目は、プロキオン S を勝ったサンデーファンデー。父スズカコーズウェイ、母の父スマートボーイ という渋めの配合となっている。特筆すべきは、同馬、父、そして母系は 4 代前のヤマノコトブキまで、すべてグランド牧場の生産馬ということ。母系にカタカナ(日本馬)が並ぶこと自体が珍しくなったのに、すべて同一牧場、しかもその馬が GⅠへ出走するのだから、お見事というほかない。
父スズカコーズウェイ
父スズカコーズウェイ は Giant's Causeway 産駒で、京王杯 SC など芝の短距離で活躍。産駒は父と違ってダート適性のある仔が多い。スズカコーズウェイ 自身、Storm Cat 系×フレンチデピュティ×Seattle Slew という北米色の濃い配合で、ダート適性があるのも納得のいくところだ。
母の父スマートボーイ
母の父スマートボーイ は平安 S などダートの中距離重賞を 5 勝。その父アサティス は英と伊の長距離重賞を勝ったスタミナ型で、直線一気の競馬が持ち味のウイングアロー(2000 年フェブラリー S 勝ち馬)をはじめとした極端な脚質の産駒を多く出して人気を博した。母の父としては、サンデーファンデー のいとこでもある地方の名牝ラブミーチャンを出している。
父系からスピードを、母系からスタミナを受け継ぐ血統配合
父系からスピードを、母系からスタミナを受け継ぐ血統配合は、このレースで好走するパターンでもある。
次に読むべきもの
2025年ニュージーランドトロフィーの枠順が確定!朝日杯FS勝ち馬アドマイヤズームと新潟2歳S2着コートアリシアンの枠順比較に加え、過去10年のデータ分析から見える内枠有利の法則を徹底解説。
2025年に開業した新鋭調教師たちの熱戦を徹底リポート。東田明士調教師が15番人気馬で記録した223.4倍の大番狂わせを皮切りに、女性初のJRAトレーナー前川恭子の歴史的勝利、元GIジョッキー秋山真一郎の初白星まで、新時代を切り開く調教師たちの軌跡を追う。
東西記者が密着取材で本命馬をあぶりだす「GⅠ予想ドキュメント ◎への道」。今回はリンクスティップに注目。初めてのマイル戦にも対応できそうだ。
弥生賞ディープインパクト記念を制したファウストラーゼンが、栗東 CW コースで併せ馬を行い、順調な調教を続けている。
阪神牝馬Sが 4 月 12 日に行われる。ボンドガールは唯一の勝ち星を挙げており、武豊とのコンビで悲願の 2 勝目を狙う。西村淳也は先週の雪辱を果たすために好相性の相棒と参戦する。
今回は番外編として、馬産地巡りの後編をお届けします。千代田牧場では、ウオッカの血を残す使命があり、その孫たちに注目していきたいと思います。また、新種牡馬ソットサスの展示会にも足を運び、そのオーラに圧倒されました。