【高校野球】沖縄尚学・比嘉監督が語る「止める時代」と選手と監督の変化

第 97 回選抜高校野球大会が 18 日に開幕する。沖縄尚学の比嘉公也監督は、選手と監督という異なる立場から甲子園を見てきた。情報量が多い今は、合わないものを「止める時代」だと話す比嘉監督に、選手時代と監督時代の変化について聞いた。

高校野球:沖縄尚学・比嘉監督が語る「止める時代」と選手と監督の変化

第 97 回選抜高校野球大会が 18 日に開幕する。2 年ぶり 8 回目の出場となる沖縄尚学(那覇市)の比嘉公也監督(43 歳)は、過去 2 回の優勝経験を誇る。1 回目は選手として挑んだ 1999 年。2 回目はその 9 年後、監督として制覇した。選手と監督という異なる立場から甲子園を見てきた。情報量が多い今は、合わないものを「止める時代」だと話す比嘉監督に、選手時代と監督時代の変化について聞いた。【聞き手・大坪菜々美】

「日常生活を大事にせい」

比嘉監督は高校時代、沖縄県勢初の甲子園優勝を果たした。そこに導いた金城孝夫監督(当時)が練習で大切にしていたことで、思い出すことはありますか。

野球の技術指導の記憶より、生活指導の方が印象に残っています。「日常の生活を特に大事にせい」ということはよく言われていました。

具体的にはどのようなことですか。

単純に時間を守るとか、授業態度や身の回りの整理整頓。いわゆる当たり前のことを当たり前にせいと。そこの甘さがゲームに出るということだと、今振り返ると思います。ただ当時は、練習以外のことを厳しく指導して、それが本当に野球の結果につながるのかなという疑問はありました。それでも結果としてついてきているから、正しいのだろうと。

優勝して沖縄県民の反応はいかがでしたか。

人が空港から学校まで途切れることなくいた印象です。バスに乗って学校まで戻ったと思いますが、沿道にはたくさんの人が集まってくれて、手を振ってくれました。沖縄は野球熱が高いというのは知っていましたが、こんなに多くの人に喜んでもらえたんだなという感じでした。

多くの人の応援や期待を受けて、プレッシャーを感じることはありましたか。

センバツで優勝したあとは、やはり期待に応えなくてはいけないと思う自分もいました。それが変な力みにつながることがあり、練習試合では思うようにボールを投げられない日々が続いていました。今思うとそういう心境でやっていたなと思います。自分にできることの倍の期待値がかかるので、自分にできることをやりなさいと今の選手たちには言っています。

反面教師に

2006 年 6 月に沖縄尚学の監督に就任されました。選手に大切にしてほしいことは。

常に自分の現状を知るということですかね。例えば良いピッチャーになりたいなら、そのために何が必要なのか、いろいろな方法論を導きだして、そこから練習しなさいと言っています。私が高校生の時は、言われたことだけをやっていた感じでした。自分のダメだったところは、より良い方向に変えていきたい。常に自分を反面教師にしています。

時代の変化ですね。

今と過去では情報量が違います。当時は指導者に言われることに何の疑いもなく、「はい」と言って練習していました。ただ今の時代は情報にあふれ、自分で学び、チャレンジもできる時代。なので逆に「これはお前に合っていないんじゃないのか」とか、「やめた方がいいんじゃないの」などと止める時代というのですかね。そんな時代になりつつあると思います。ただ過去と変わらないこともあります。時間を守るなど生活面のことは変わらないと思っています。

センバツが目の前に迫っています。目標は。

沖縄尚学は甲子園の勝利が春夏を通じて通算 26 勝です。ですので、選手たちとは(今大会で)30 勝を目指そうぜという話をしています。大きいことを言っていても仕方がないのですが。やはり一つ一つやるべきことをみんなでやっていく必要があるとも話しています。

次に読むべきもの

2025 年春の近畿高校野球大会、熱戦開幕!
高校野球

2025 年春の近畿高校野球大会、熱戦開幕!

2025 年春の近畿高校野球大会が開幕、多校が熱戦に挑みます

「高校野球の輝きと挑戦」
高校野球

「高校野球の輝きと挑戦」

広島の林晃汰が母校の高校野球について語り、後輩への期待を寄せる

「高校野球山形大会 暑さ対策と新たな展開」
高校野球

「高校野球山形大会 暑さ対策と新たな展開」

山形県の高校野球大会の日程、暑さ対策、役員改選などの最新情報

2025 年春季高校野球埼玉県大会の激戦が幕を開ける!
高校野球

2025 年春季高校野球埼玉県大会の激戦が幕を開ける!

2025 年春季埼玉県高校野球大会の抽選会と出場校の詳細。浦和実など注目チームの対戦が期待される

花巻東高校の新たな野球場誕生!夢への道が拓かれる
高校野球

花巻東高校の新たな野球場誕生!夢への道が拓かれる

花巻東高校の人工芝野球場が完成。練習環境改善、主将の決意も。

「夏の高校野球大会日程確定 北海道で熱戦の幕開け」
高校野球

「夏の高校野球大会日程確定 北海道で熱戦の幕開け」

第107回全国高校野球選手権南・北北海道大会の日程が決まりました。

「率」を重視する帝京、活躍する飛川と豊富な投手陣
高校野球

「率」を重視する帝京、活躍する飛川と豊富な投手陣

帝京高校野球チームは今年「率」にこだわり、飛川が活躍。投手陣も豊富

今春の神奈川高校野球、公立校の活躍が目覚ましい!
高校野球

今春の神奈川高校野球、公立校の活躍が目覚ましい!

今春の神奈川高校野球で公立校の注目選手が活躍し、激戦が繰り広げられています

春季広島県高校野球大会の熾烈な争い
高校野球

春季広島県高校野球大会の熾烈な争い

春季広島県高校野球大会が19日開幕、32校が熾烈な戦いに。

【高校野球・春季神奈川県大会】藤嶺藤沢の快勝と夏のシード権獲得
高校野球

【高校野球・春季神奈川県大会】藤嶺藤沢の快勝と夏のシード権獲得

藤嶺藤沢が7回に爆発してコールド勝ち、夏のシード権を手にした。

甲子園旋風!浦和実業を38年目で初の4強に導いた辻川監督の熱血指導術
高校野球

甲子園旋風!浦和実業を38年目で初の4強に導いた辻川監督の熱血指導術

埼玉・浦和実業高校が初出場で甲子園4強入りを果たした秘訣とは?38年目の初舞台で選手の心を掴んだ辻川監督の人間味溢れる指導法とチーム結束力を徹底分析。

【埼玉高校野球】春季地区大会熱戦レポート:桶川・鴻巣が代表決定戦進出!11日に迫る熱い19試合の行方
高校野球

【埼玉高校野球】春季地区大会熱戦レポート:桶川・鴻巣が代表決定戦進出!11日に迫る熱い19試合の行方

埼玉県春季高校野球地区大会で桶川と鴻巣が劇的勝利を収め代表決定戦へ進出。11日に実施予定の19試合を前に各校の熱い戦いを詳細リポート!

明大の 1、2 番コンビが春の健闘を誓う!
高校野球

明大の 1、2 番コンビが春の健闘を誓う!

春のオープン戦で好成績を残した明大の榊原七斗と田上夏衣が、100 周年のリーグ戦で活躍することを誓います。

U-18 日本代表合宿で注目の若手選手たち
高校野球

U-18 日本代表合宿で注目の若手選手たち

侍ジャパン U-18 日本代表候補選手の強化合宿が行われ、多くのスカウト陣が視察に訪れた。その中でも、特に注目を集めた選手たちを紹介する。

青森北が青森山田を破り、八戸学院光星らが初戦突破!【25 年春高校野球】
高校野球

青森北が青森山田を破り、八戸学院光星らが初戦突破!【25 年春高校野球】

2025 年春季の青森県大会のシードを決める青森県高校野球ブロック大会が開幕。青森北が青森山田を破り、八戸学院光星らが初戦突破した。

Load More