野球から競輪への転向者たちが魅せた卒業記念レース
野球の独立リーグから競輪界へ転向した選手たちが、卒業記念レースで活躍。将来有望な男子選手たちの熱戦をレポート。

野球から競輪への転向者たちが魅せた卒業記念レース
3 月 4 日(火)、5 日(水)の 2 日間、静岡競輪場で開催された「卒業記念レース」。日本競輪選手養成所で約 10 カ月間の訓練を積んだ第 127 回生の男子 69 名(1名欠場)と、第 128 回生の女子 20 名が出場した。
この候補生たちは男女ともに過去に例を見ないほどの好成績を収めてきた。男子は第 3 回目の記録会で、スピード・持久力が特に優れている者に与えられるゴールデンキャップの獲得者が 24 名にのぼった。また第 2 回、第 3 回の記録会で 200m、400m、1000m、3000m の全種目で期別平均最高タイムを更新するなどハイレベルな脚力を見せた。
さらに市田龍生都(福井・127 期)が、目覚ましい成績を残したことにより、2024 年 12 月に早期卒業を果たしている。
ここでは卒業記念レースで目立った活躍を見せた将来有望な男子選手2名を紹介する。
男子を制した三神遼矢
時折冷たい雨が降るなかで開催された男子の卒業記念レースを制したのが、三神遼矢だ。
決勝では「早めに主導権を取って先行したい」と語っていた三神。狙いどおり打鐘とともに先頭に出るが、わずかにペースを落とした隙を突かれて2番手に。それでも「杉浦(颯太)君1車だけだったので、冷静に切り替えた」と慌てずピタリと後ろについた。そして第3コーナーからさらに加速して先頭に躍り出ると、そのまま1着でゴールラインを通過した。
養成所での2回のトーナメントも含め、初めて表彰台に上り優勝を手にした三神は「素直にすごくうれしいです」と笑顔を見せた。
三神は養成所で在所2位の成績を残し、記録会では2度ゴールデンキャップを獲得している。また 2024 年1月から自転車競技のナショナルチーム B にも所属している逸材だ。
中学3年のときにツール・ド・フランスを見てロードレースの選手に憧れた三神は、高校から自転車競技部に所属。主にロードレースの選手として活躍していたが、大学2年からトラック種目に専念するようになった。すると3年時に国体のスプリントで優勝。4年時にも同大会で勝ち、連覇を達成した。
そんな三神の強みは、小学5年から中学3年まで取り組んでいた体操で培った柔軟性。
「自転車は前傾姿勢を取りますが、体が硬いと前傾姿勢がうまく取れなくて、空気抵抗が大きくなってしまいます。体操は柔らかい動きのなかでも力をいれなくてはいけません。自転車では深い前傾姿勢を取ったうえで、強い力を出さなくてはいけないので、その部分は近いところがあります」
三神は 180cm を超える身長だが、低く構えた前傾姿勢からスムーズに加速するスタイルは、流麗で優美に見える。
今後は競輪と自転車競技の両方での活躍を目指すという三神。武器は、「向上心を持って地道に練習できるところ」と謙虚に語る。この先どこまでの高みまで登り詰めるのか、今から楽しみな選手だ。
野球から転向した尾野翔一
野球から転向した尾野翔一も、注目を集める存在だ。
尾野は高校時代には野球部に所属し、甲子園出場も果たしている。しかし、大学進学後は競輪選手を目指し、日本競輪選手養成所に入学。そして今回の卒業記念レースに出場した。
尾野は「野球をやっていたからこそ、勝負の世界に憧れがありました。競輪も同じ勝負の世界なので、自然と惹かれました」と語る。
尾野は養成所での成績も優秀で、記録会ではゴールデンキャップを獲得するなど、着実に実力を伸ばしている。
今後は競輪界で活躍することが期待されている尾野。野球で培った勝負強さと精神力を武器に、新たな舞台での活躍に注目したい。