ライラック、金鯱賞で3年2か月ぶりの勝利を狙う
ライラックが金鯱賞に出走。近 2 走は見どころがあり、内枠を引けば勝利の可能性も十分。報知新聞社が報じた。

ライラック、金鯱賞で勝利を狙う
2022 年のフェアリー S 以来、勝利から遠ざかっているライラック(牝 6 歳、美浦・相沢郁厩舎、父オルフェーヴル)。3 着内も 2023 年の府中牝馬 S が最後と強調しづらい成績だが、近 2 走はどちらも見どころのあるレースだった。
2 走前のエリザベス女王杯
2 走前のエリザベス女王杯はインの後方で脚をためると、直線はうまく馬場の真ん中に進路を確保。相手に不利があったとはいえ、最後は後の有馬記念 V のレガレイラと変わらない脚いろ。結果は 6 着だったが、末脚の威力は G1 でも見劣ることはない。
前走のアメリカ JCC
前走のアメリカ JCC でも最内から脚をため、馬場の真ん中を鋭く伸びた。前で伸びた上位 3 頭には離されて 4 着だが、見どころはあった。直線入り口で同じ位置にいたビザンチンドリームには 1 馬身先着し、相手が次走でドバイの G2 を制したことを思えばこちらも地力の高さを示した結果といえるだろう。
金鯱賞の舞台となる中京
金鯱賞の舞台となる中京は 6 歳春で初の出走。だが、近 2 走の「内で脚をため直線の真ん中を伸びる」という戦法は、コーナーが急な同競馬場の必勝パターンだ。内枠を引くことができれば、3 年 2 か月ぶりの勝利にも十分に手が届く。(角田 晨)
次に読むべきもの
2025年ニュージーランドトロフィーの枠順が確定!朝日杯FS勝ち馬アドマイヤズームと新潟2歳S2着コートアリシアンの枠順比較に加え、過去10年のデータ分析から見える内枠有利の法則を徹底解説。
2025年に開業した新鋭調教師たちの熱戦を徹底リポート。東田明士調教師が15番人気馬で記録した223.4倍の大番狂わせを皮切りに、女性初のJRAトレーナー前川恭子の歴史的勝利、元GIジョッキー秋山真一郎の初白星まで、新時代を切り開く調教師たちの軌跡を追う。
東西記者が密着取材で本命馬をあぶりだす「GⅠ予想ドキュメント ◎への道」。今回はリンクスティップに注目。初めてのマイル戦にも対応できそうだ。
弥生賞ディープインパクト記念を制したファウストラーゼンが、栗東 CW コースで併せ馬を行い、順調な調教を続けている。
阪神牝馬Sが 4 月 12 日に行われる。ボンドガールは唯一の勝ち星を挙げており、武豊とのコンビで悲願の 2 勝目を狙う。西村淳也は先週の雪辱を果たすために好相性の相棒と参戦する。
今回は番外編として、馬産地巡りの後編をお届けします。千代田牧場では、ウオッカの血を残す使命があり、その孫たちに注目していきたいと思います。また、新種牡馬ソットサスの展示会にも足を運び、そのオーラに圧倒されました。