清水のビルドアップ課題と秋葉監督の修正策

清水エスパルスの秋葉監督が、京都戦で露呈したビルドアップの課題に言及。中断明けの湘南戦に注目。

清水のビルドアップ課題と秋葉監督の修正策

3 月 16 日、清水は J1 第 6 節で京都と IAI スタジアム日本平で対戦し、1-2 で敗れた。今季のホーム初黒星となった一戦の後、清水の秋葉忠宏監督はチームに喝を入れた。

「ホームで絶対負けない、というエネルギーを、もっと見せることができたはず。加えて、メンタルだけで勝てるほど J1 が甘くないのも理解しています。メンタリティ、フィジカル、テクニック、タクティクス、すべてが揃わなければ勝てない。ホームでは必ず勝つという姿勢を、次こそ見せたいと思います」

秋葉監督の言うように、J1 の舞台で負けないためにはメンタルや姿勢だけでなく、個々の成長と戦術の浸透も重要だ。

戦術面に目を向けると、清水は開幕からの 6 試合で、相手に対応するためにシステムや可変の形を変えてきた。4-2-3-1 と 3-4-2-1 を使い分け、敵の布陣によって 4 バック を維持する時と、サイドハーフを最終ラインに加えて 5 バック 化する時がある。

京都戦は後者だった。4-2-3-1 から守備時は左サイドハーフの西原源樹が最終ラインに落ちて 5 バック に。空いた左前方のスペースはボランチのマテウス・ブエノがスライドして埋め、トップ下の乾貴士を前線に残して 5-3-2 のブロックを組んだ。

守備はおおよそ狙い通りだったと言える。4-3-3 のウイングが中央寄りに立って大外から SB が攻撃参加してくる京都に対し、清水は 5 枚で対応。西原が落ちて空いた左の空間も、M・ブエノのカバーで大きな穴にならず。ブロックを崩される場面は少なく、指揮官も「全体としてやられる回数は多くなかった」と手応えを得ていた。

一方、ビルドアップには課題があった。後方からボールをつなぐ際、乾や M・ブエノが最終ラインに近い位置でボールに関わりながら前進するシーンが多いが、彼らがマークを受けた時の回避方法が定まっていないように見える。

特に、長短の高精度キックで局面を打開できる左 SB 山原怜音を欠き、前進の手段をひとつ失った京都戦では、明確に弱点となっていた。実際、35 分の PK 献上を含めれば、2失点とも自陣でのボールロストが起点だ。

不用意な失点を減らすためにも、また乾や M・ブエノら技巧派の選手をより効果的に活かすためにも、ビルドアップの修正は必須だろう。秋葉監督も同様の課題を感じているうえで、改善に自信を見せる。

「ここから代表ウィークで約2週間の中断期間に入るので、我々、コーチ陣の腕の見せ所です。今回(京都戦)は『ハーフウェーラインまでは外回しで前進しよう』と伝えていたうえで、1点ビハインドになってから焦って中を使いすぎてしまった。

右サイドバックの北爪(健吾)が何度か個で運んでくれましたが、他にも外からなら剥がせる場面もあったはずなので、もう一度徹底すべきだと感じました。中央に刺すのか、サイドから仕掛けるのかは、前進できた時に適切な判断をしてもらいたい」

清水にとって京都戦は、基本に立ち返るきっかけとなったはずだ。まずはセーフティに SB 経由の外回しでプレスを回避し、中央が空いた時に初めて使う。乾や M・ブエノも、適切なタイミングで使われれば、さらに輝きを増すだろう。

秋葉監督は宣言通りにビルドアップを修正できるか。中断明けの 3 月 29 日に行なわれる次節の湘南戦に注目したい。

次に読むべきもの

「Jリーグ」激戦の予想と分析
Jリーグ

「Jリーグ」激戦の予想と分析

Jリーグの激しい戦況を予想と分析。福岡、京都の勝敗が注目

清水、10 人で川崎 F と引き分け 連敗ストップの激闘
Jリーグ

清水、10 人で川崎 F と引き分け 連敗ストップの激闘

清水と川崎 F の試合で、清水は 10 人で戦い連敗を止めた

小林悠、伝説のスーパーサブが紡ぐ29得点の軌跡 川崎フロンターレ記録更新グッズで熱狂再現
Jリーグ

小林悠、伝説のスーパーサブが紡ぐ29得点の軌跡 川崎フロンターレ記録更新グッズで熱狂再現

川崎フロンターレFW小林悠がJ1途中出場最多得点記録を29得点に更新。等々力スタジアムで記念ガチャガチャ実施中!播戸竜二氏とのエピソードや歴史的ゴールシーンを立体化した限定グッズでファン熱狂。

バウンスバックへ闘志燃やす松橋優安 東京ヴェルディMF、悔しさ味わった開幕戦からの巻き返しを誓う
Jリーグ

バウンスバックへ闘志燃やす松橋優安 東京ヴェルディMF、悔しさ味わった開幕戦からの巻き返しを誓う

東京ヴェルディの MF 松橋優安が、悔しさを味わった開幕戦からのバウンスバックを誓います。松橋は開幕戦での敗戦を振り返り、チームとしての課題を認識しています。

【川崎の元分析官・二階堂悠氏が語る J1 開幕節(2)】清水は攻撃陣が J1 でも武器となるが、今後の懸念は守備か。岡山は 2 人のキーマンが存在感
Jリーグ

【川崎の元分析官・二階堂悠氏が語る J1 開幕節(2)】清水は攻撃陣が J1 でも武器となるが、今後の懸念は守備か。岡山は 2 人のキーマンが存在感

川崎の元分析官・二階堂悠氏が語る J1 開幕節(2)。清水エスパルスは攻撃陣が J1 でも武器となるが、今後の懸念は守備か。岡山は 2 人のキーマンが存在感を示した。

「我々らしさを取り戻す」原点回帰で鹿島撃破狙う東京Vの城福監督
Jリーグ

「我々らしさを取り戻す」原点回帰で鹿島撃破狙う東京Vの城福監督

城福浩監督が、鹿島アントラーズ戦に向けた会見を実施し、反省と今後のアプローチについて語った。

J1 清水 DF 高橋祐治の国立 PA 内「ここが僕のアナザースカイ」映像に反響!
Jリーグ

J1 清水 DF 高橋祐治の国立 PA 内「ここが僕のアナザースカイ」映像に反響!

J1 清水 DF 高橋祐治が国立 PA 内で「ここが僕のアナザースカイ」と笑顔を見せ、試合後に投稿した動画と写真がファンの感動を呼んだ。

J リーグで挫折した高橋祐治が逆境を克服し、J2 から J1 への転機をつかんだ【インタビュー】
Jリーグ

J リーグで挫折した高橋祐治が逆境を克服し、J2 から J1 への転機をつかんだ【インタビュー】

清水エスパルスの DF 高橋祐治は、J リーグでの挫折を乗り越え、J2 から J1 への転機をつかんだ。今回のインタビューでは、高橋がプロとして苦悩した時期や、そこからどのように這い上がったのかを語っている。

清水の戦略的な守備と 4 バックと 3 バックの使い分け
Jリーグ

清水の戦略的な守備と 4 バックと 3 バックの使い分け

清水エスパルスが国立競技場で行われた 2025 シーズンの開幕戦で、東京ヴェルディに 1-0 で勝利。秋葉監督の戦術が勝利に導いた。

J リーグ開幕節:東京ヴェルディが清水エスパルスに敗れる
Jリーグ

J リーグ開幕節:東京ヴェルディが清水エスパルスに敗れる

明治安田 J1 リーグ開幕節で、東京ヴェルディは清水エスパルスに 0-1 で敗れました。谷口栄斗は「ベースの部分で負けてしまった」と警鐘を鳴らしています。

柿谷曜一朗氏が解説した中島元彦の成長と大阪ダービーでの活躍
Jリーグ

柿谷曜一朗氏が解説した中島元彦の成長と大阪ダービーでの活躍

元日本代表FW柿谷曜一朗氏が解説したMF中島元彦の成長と、大阪ダービーでの活躍について語った。

清水、国立で東京 V を 1-0 で下す!2 年越しの“ストーリー”が実現
Jリーグ

清水、国立で東京 V を 1-0 で下す!2 年越しの“ストーリー”が実現

J1 リーグ開幕戦で清水が東京 V に勝利。2 年越しの“ストーリー”を実現し、明暗を分けた因縁対決に勝利した。

Jリーグ2025シーズン:期限付き移籍から復帰した選手たちの挑戦
Jリーグ

Jリーグ2025シーズン:期限付き移籍から復帰した選手たちの挑戦

2025年Jリーグシーズン開幕を前に、期限付き移籍から復帰した注目選手たちの活躍に期待が集まる。特に仙波大志の広島復帰に注目が集まっている。

神戸DF山川が語る新シーズンの戦略と挑戦 - 富士フイルム・スーパー杯での広島戦に向けて
Jリーグ

神戸DF山川が語る新シーズンの戦略と挑戦 - 富士フイルム・スーパー杯での広島戦に向けて

神戸のDF山川が新シーズンの目標と富士フイルム・スーパー杯での広島戦への意気込みを語る。

J1新潟の守備革命:堀米悠斗が語るハイプレスとサイド追い込み戦術の深化
Jリーグ

J1新潟の守備革命:堀米悠斗が語るハイプレスとサイド追い込み戦術の深化

J1新潟の堀米悠斗主将が、今季の守備戦術について語る。ハイプレスとサイド追い込みを軸に、失点減少を目指す。

Load More