「勝てば次に繋がる」田中碧が語る勝利の重要性と底力
日本代表の田中碧が、勝利の重要性と底力について語っています。

「勝てば次に繋がる」田中碧が語る勝利の重要性と底力
北中米ワールドカップ・アジア最終予選を戦う森保ジャパンが3月 20 日のバーレーン戦に向けて始動した同月 17 日、室内練習後に囲み取材に応じた三笘薫は「内容よりも結果が大事なので、チームとして勝てれば」とコメント。勝てば8大会連続のワールドカップ出場が決まる一戦では、どんな形でもいいから白星が大事との見解を示した。
その三笘とかつて川崎フロンターレで一緒にプレーした田中碧も結果の重要性を強調した。
「勝てばなんでもいいと思っています。勝てば次に繋がるし、内容が悪くても前半にしないとか、そうすれば後半にチャンスが増えるかもしれないとか、そういうのを感じます」
綺麗かつこだわっているサッカーで相手を倒せれば理想的だが、そう簡単な話ではない。だから、田中は何より結果にこだわる。
「内容が悪くても勝つことがサッカーにおいては重要です。自分たちのサッカーを毎試合できるわけではありません。相手の調子がすごく良い試合でどう勝つか。やりたいことをさせてもらえない状況下でどう勝点3を奪うか。セットプレーや交代選手の活躍だったり、劣勢から勝ちに持っていく底力がワールドカップに限らずどの試合でも必要だと考えています」
バーレーン戦、日本がとことん勝ちにこだわる姿を是非見たい。
次に読むべきもの
28 年ロサンゼルス五輪のサッカー競技出場枠が発表され、男子は 16 から 12 に減り、女子は 12 から 16 に増える。日本男子代表にとっては厳しい状況となりそうだ。
日本協会とJリーグが協働し、U―22Jリーグ選抜とU―18Jリーグ選抜の活動を行うことを発表。今月から活動が始まり、大学選抜との対戦や欧州遠征も予定されている。
日本代表に合流した鎌田大地が、クラブでの苦境と本音を語りました。出場時間が激減している現状について、「選手交代が必要ない」と説明しました。
長友佑都が語る、先制攻撃の重要性と“鉄人”から授かった教え。勝負の駆け引きを心得た長友佑都が、日本代表のチームメイトにもその教えを伝えている。
サッカー日本代表 MF 久保建英が所属するレアル・ソシエダは、UEFA ヨーロッパリーグ(EL)ノックアウトフェーズ・ラウンド 16 でマンチェスター・ユナイテッドに大敗した。試合後、主将ミケル・オヤルサバルが審判への不満を漏らした。
リバプールの日本代表 MF 遠藤航が、「ボール奪取の極意」の一端を明かした。世界最高クラスのボール奪取能力を誇るボランチならではの「流儀」とは?
日本代表のメンバー選考について、森保監督が新戦力を試そうとしていないことに不安を感じる。DF 陣の経験不足も指摘されている。