【センバツ】壱岐高校、地元・東洋大姫路と接戦も敗れる 3000 人応援で甲子園沸かせる
第 97 回選抜高校野球大会第 3 日、壱岐高校は地元の東洋大姫路と接戦したが、2-7 で敗れた。しかし、3000 人を超える大応援団が甲子園を沸かせた。

【センバツ】壱岐高校、地元・東洋大姫路と接戦も敗れる 3000 人応援で甲子園沸かせる
優勝候補で地元の東洋大姫路との対戦。初回、大会屈指の右腕・阪下を攻略。2 点を先制した。21 世紀枠での出場とはいえ、九州大会ベスト 8 の実力は確かだ。大観衆で埋まった甲子園のスタンドから大きな歓声が起きた。
それでも相手投手が代わった 2 回以降はホームが遠かった。6 回は 2 死二、三塁のチャンスをつくったが、追加点は奪えなかった。
先発したエースで主将の浦上脩吾投手(3 年)は 4 回まで相手打線を 1 失点に抑えたが、5 回に 5 安打に 2 四死球が絡んで 5 点を失い、逆転された。
浦上ら 3 年生は中学時代に「壱岐から甲子園へ」を合言葉に島の壱岐高校に進学することを決めた。部員 25 人は全員が島内出身者。この日を目指して力をつけてきた。
昨秋には創部初の九州大会 8 強入り。目標だった甲子園出場を 21 世紀枠という形で実現した。
人口 2 万 4000 人だが、この日は 3000 人を超える大応援団が甲子園アルプス席を埋めた。地元兵庫の人気校にも声援は負けてなかった。
まだ夏がある。今度は長崎王者となって甲子園に帰ってくる。
次に読むべきもの
埼玉・浦和実業高校が初出場で甲子園4強入りを果たした秘訣とは?38年目の初舞台で選手の心を掴んだ辻川監督の人間味溢れる指導法とチーム結束力を徹底分析。
埼玉県春季高校野球地区大会で桶川と鴻巣が劇的勝利を収め代表決定戦へ進出。11日に実施予定の19試合を前に各校の熱い戦いを詳細リポート!
2025 年春季の青森県大会のシードを決める青森県高校野球ブロック大会が開幕。青森北が青森山田を破り、八戸学院光星らが初戦突破した。