J リーグ復帰後に停滞した逸材鈴木冬一
サッカー日本代表の中核を担う逸材として期待された鈴木冬一は、J リーグ復帰後に停滞してしまった。

鈴木冬一:期待された逸材の停滞
サイドバックやウイングバック、サイドハーフもこなせるユーティリティ性が魅力のディフェンダー、鈴木冬一。若くして脚光を浴び、早熟の逸材として期待されていた。
欧州でのプレー経験
2021 年 1 月から 2024 年 1 月まではローザンヌ・スポルトに在籍し、欧州でのプレー経験もあるが、ポテンシャルを踏まえると残念ながら伸び悩み感が否めない。
高校時代から頭角を現す
2017 年 7 月に高校 2 年生で C 大阪のトップチームに 2 種登録。その後、トップチーム登録抹消や長崎総合科学大学附属高校への転入などを経て、2018 年 10 月に湘南ベルマーレへと加入した。
スイスで結果を残す
2020/21 シーズンの途中には、さらなる飛躍を目指してスイスのローザンヌに完全移籍。約 3 年間で公式戦 92 試合出場 6 ゴール 10 アシストと、一定の結果は出している。
J リーグ復帰後の不完全燃焼
2024 年 1 月に京都サンガ F.C.へと加入して J リーグ復帰を果たしてからは大きなインパクトを残せず。今季は横浜 F・マリノスでリーグ戦 5 試合に出場しているものの、先発は 1 試合のみと不完全燃焼が続いている。
代表への道は遠い
ローザンヌから欧州上位リーグの強豪クラブにステップアップできなかったことが、悪い意味でのターニングポイントになってしまったのかもしれない。鈴木は谷晃生や菅原由勢らと共に当時の U-15 日本代表の立ち上げからメンバー入りしていたほどの逸材だったが、いまだフル代表に招集されないままである。
次に読むべきもの
28 年ロサンゼルス五輪のサッカー競技出場枠が発表され、男子は 16 から 12 に減り、女子は 12 から 16 に増える。日本男子代表にとっては厳しい状況となりそうだ。
日本協会とJリーグが協働し、U―22Jリーグ選抜とU―18Jリーグ選抜の活動を行うことを発表。今月から活動が始まり、大学選抜との対戦や欧州遠征も予定されている。
日本代表に合流した鎌田大地が、クラブでの苦境と本音を語りました。出場時間が激減している現状について、「選手交代が必要ない」と説明しました。
長友佑都が語る、先制攻撃の重要性と“鉄人”から授かった教え。勝負の駆け引きを心得た長友佑都が、日本代表のチームメイトにもその教えを伝えている。
サッカー日本代表 MF 久保建英が所属するレアル・ソシエダは、UEFA ヨーロッパリーグ(EL)ノックアウトフェーズ・ラウンド 16 でマンチェスター・ユナイテッドに大敗した。試合後、主将ミケル・オヤルサバルが審判への不満を漏らした。
リバプールの日本代表 MF 遠藤航が、「ボール奪取の極意」の一端を明かした。世界最高クラスのボール奪取能力を誇るボランチならではの「流儀」とは?
日本代表のメンバー選考について、森保監督が新戦力を試そうとしていないことに不安を感じる。DF 陣の経験不足も指摘されている。