サニックスワールドラグビーユース交流大会 2025 開幕!世界中の高校生ラグビー選手が集結
2025 年 4 月 28 日から 5 月 5 日まで、宗像市のグローバルアリーナで開催される「サニックスワールドラグビーユース交流大会 2025」。世界中の高校ラグビー強豪が集い、高校世代の「世界一」を争います。

世界と競って四半世紀 ワールドユース交流大会 28 日開幕 ラグビー
国内外の高校ラグビーの強豪が集う「サニックスワールドラグビーユース交流大会 2025」が 28 日~5 月 5 日、宗像市のグローバルアリーナで開かれる。世界の 8 カ国・地域の選手が高校世代「世界一」を争う。
大会は競技力向上や国際交流の促進などを目的に 2000 年から始まった。大会事務局によると、これまでに 23 カ国・地域から約 1 万 5000 人が出場して、19 年ワールドカップ(W 杯)日本大会には 26 人、23 年 W 杯フランス大会には 35 人の選手が、世界最高峰の舞台に羽ばたいたという。
今大会、男子(15 人制)は日本から桐蔭学園、東海大相模(ともに神奈川)、京都成章、京都工学院、大阪桐蔭、東海大大阪仰星、御所実(奈良)、東福岡、佐賀工、長崎北陽台の 10 チーム、海外からはオーストラリアやイングランド、ニュージーランド、フィジーなど 6 チームの計 16 チームが参加。女子(7 人制)には海外 4 チームと日本 4 チームの計 8 チームが出場する。
サニックスホールディングスの宗政寛社長は「四半世紀の歴史の中で多くの出会いや感動、情熱が積み重なってきたことを実感する。スポーツとしての価値追求だけではなく、国や文化、価値観の異なる若者が交流し、グローバルな視野を養う場にもなれば」と語った。
次に読むべきもの
日本代表フランカーのリーチ・マイケルがトップリーグ通算150試合出場を達成。敗戦の中でも歴史的瞬間を刻んだ36歳のベテランが、次なる目標200試合へ向けた決意を熱く語る。
静岡ブルーレヴズが歴史的プレーオフ進出を決断。昨季王者・準優勝チームに3連勝の快進撃を徹底分析。藤井監督の戦略的指揮と若手の台頭が創る新勢力図を解説。
ラグビーリーグワン第 15 節で、BL 東京のリーチ・マイケルが通算 150 試合出場を果たしたが、チームは静岡に敗れた。
BL 東京のリーチ・マイケルが通算 150 試合出場を達成。試合後、リーチは「まだ通過点。200 試合出場を目指して」と語り、次の大台を見据えた。
ラグビー・リーグワン 1 部の埼玉が、第 15 節三重戦に向けて調整中。プロップの稲垣啓太が 8 試合ぶりに戦列復帰し、チームに新たな活力を与えている。
元ラグビー日本代表の児玉健太郎が、なぜ浅草で人力車の車夫として働いているのか?江戸風情が残る下町での“第二の人生”に密着する。