長嶋茂雄の伝説:大学野球からプロ野球までの軌跡
長嶋茂雄の大学野球時代からプロ野球での活躍まで、彼の伝説的なキャリアを振り返ります。

長嶋茂雄の大学野球時代
長嶋茂雄は立教大学のスター選手として、東京六大学野球で通算8本塁打を記録し、当時の最多記録を樹立しました。彼の活躍は大学野球界で大きな注目を集め、1958年に巨人軍へ入団するきっかけとなりました。
プロ野球デビュー
1958年、長嶋は巨人軍でデビューを果たしました。しかし、デビュー戦では歴代最多の400勝を挙げた金田正一との対戦で4打席4三振を喫し、プロの厳しさを痛感しました。それでも、彼はルーキーイヤーから本塁打王と打点王の2冠を獲得し、その後の活躍の基盤を築きました。
天覧試合での活躍
1959年6月25日、巨人対阪神の天覧試合で、長嶋は9回の先頭打者として阪神のエース・村山実と対戦。2ボール2ストライクからの5球目を左翼席に運び、この試合2本目の本塁打を放ちました。この試合はプロ野球が「国民的スポーツ」に転換する契機となり、長嶋は後に「天覧試合の中でホームランを打ったことが、野球人として最高の栄誉」と語りました。
V9達成
1965年から1973年にかけて、長嶋は川上哲治監督の下で巨人軍のV9達成に大きく貢献しました。彼と王貞治の「ON砲」はチームの中心となり、106回のアベック本塁打を記録しました。この記録は歴代最多であり、9年連続日本一は不滅の記録として残っています。
引退試合
1974年10月14日、長嶋は後楽園球場での中日とのダブルヘッダーで引退試合を行いました。第1試合で左翼席に通算444号本塁打を放ち、全国のファンを沸かせました。引退セレモニーでは、「私は……今日、引退をいたしますが、わが巨人軍は永久に不滅です!」の名ゼリフを残し、ミスタープロ野球として17年間の現役生活に別れを告げました。
監督としての活躍
引退翌年の38歳で、長嶋は巨人軍の監督に就任しました。1994年10月8日の中日との最終戦では、「国民的行事」と銘打った試合で6―3でセ・リーグを制し、リーグ優勝を果たしました。
長嶋茂雄は選手としても監督としても多くの伝説を残し、プロ野球界に大きな影響を与えました。彼のキャリアは大学野球から始まり、プロ野球で最高の栄誉を手にしました。