フェルスタッペンの“悪童”復活? メルセデス代表がラッセルへの体当たりに驚愕

F1スペインGPでフェルスタッペンがラッセルに体当たりし、メルセデス代表がその行動に驚きを隠せない。

フェルスタッペンの“悪童”ぶりが再び?

2025年6月4日、F1スペインGPの決勝戦で、レッドブルのマックス・フェルスタッペンがメルセデスのジョージ・ラッセルに体当たりする一幕があり、大きな話題を呼んだ。この行動に対し、メルセデスのトト・ウルフ代表は驚きを隠せない様子だ。

ウルフ代表の率直な感想

レース終了後、ウルフ代表はメディアに対し、「彼を抜かせるようマックスは指示されたと聞いたのだが?」と率直に語った。フェルスタッペンはレース終盤にラッセルと4番手を争い、ターン1でインを刺されたことでランオフエリアを通り、ライバルの前でコースに合流。レースエンジニアのジャンピエロ・ランビアーゼから、ペナルティを回避するためにポジションを明け渡すよう指示を受けたが、フェルスタッペンは自身が前を走る権利があると主張した。

フェルスタッペンの行動

フェルスタッペンはその後、スローダウンしてポジションを譲るかと思われたが、再びアクセルを開けてラッセルと接触。レース後には10秒のタイム加算ペナルティとペナルティポイント3点が科された。ウルフ代表は、「分からないよ」と困惑した様子で語った。「レース中、彼はマシンに問題を抱えていて、それがターン4出口の加速が遅れた理由だと考えていた。仮にあれがロードレイジなら……あまりに露骨だったので想像できないが、それは良くないことだ」

フェルスタッペンの動機は?

ウルフ代表はさらに、「しかし、彼が何を狙ったのか分からない。ジョージを前に出した後すぐに抜き返したり、かつてのDRS勝負に持ち込むため正しい方法で抜かさせたかったのか、それとも……私には理解できない」と述べた。また、フェルスタッペンがこの件に関する質問に短い返答しかせず、反論を展開しなかったことも注目を集めた。

ウルフ代表の総括

ウルフ代表は、「モータースポーツであれ、他のスポーツであれ、偉大なアスリートたちは世界を敵に回して、可能な限り最高のパフォーマンスを発揮するというパターンがある」と語り、フェルスタッペンの行動に驚きを示した。「我々は何年も、マックスのこういう瞬間を見ていなかった。2021年にそういうことがあったのを知っているが、どこから現れたのか分からない」

この一件で、フェルスタッペンの“悪童”ぶりが再び表面化したのか、それとも単なるレース中のミスだったのか、今後の展開が注目される。

次に読むべきもの

ピアストリが圧巻の速さでポールポジション獲得! フェルスタッペンに大差をつける|F1ベルギーGPスプリント予選
F1

ピアストリが圧巻の速さでポールポジション獲得! フェルスタッペンに大差をつける|F1ベルギーGPスプリント予選

F1ベルギーGPスプリント予選で、マクラーレンのオスカー・ピアストリが圧倒的な速さでポールポジションを獲得。フェルスタッペンに0.477秒の大差をつけた。

【F1】ピエール・ガスリーが明かす角田裕毅のレッドブルでの苦闘と舞台裏の真実
F1

【F1】ピエール・ガスリーが明かす角田裕毅のレッドブルでの苦闘と舞台裏の真実

ピエール・ガスリーが角田裕毅のレッドブルでの苦闘について語り、舞台裏の真実を明らかに。F1界で物議を醸す発言とは?

2025年F1第11戦オーストリアGP:ノリスの逆転勝利とローソンの驚異的なパフォーマンス
F1

2025年F1第11戦オーストリアGP:ノリスの逆転勝利とローソンの驚異的なパフォーマンス

2025年F1第11戦オーストリアGPでのランド・ノリスの逆転勝利とリアム・ローソンの驚異的なパフォーマンスを振り返る。

2026年F1シーズン:マックス・フェルスタッペンが語るエネルギーマネジメントの重要性
F1

2026年F1シーズン:マックス・フェルスタッペンが語るエネルギーマネジメントの重要性

マックス・フェルスタッペンが2026年F1シーズンにおけるエネルギーマネジメントの重要性について語り、レッドブル残留の理由を明かす。

2025年F1スペインGP:ガスリーの8位入賞とアルピーヌの苦戦
F1

2025年F1スペインGP:ガスリーの8位入賞とアルピーヌの苦戦

2025年F1スペインGPでピエール・ガスリーが8位入賞を果たすも、アルピーヌはコンストラクターズランキング最下位に。ガスリーの戦略とチームの苦戦を振り返る。

マックス・フェルスタッペンのメルセデス移籍:F1史上最大の転機となるか?
F1

マックス・フェルスタッペンのメルセデス移籍:F1史上最大の転機となるか?

マックス・フェルスタッペンのメルセデス移籍の可能性とその影響を探る。F1史上最大の転機となるかもしれないこの動きがもたらすメリットとデメリットを考察。

メルセデスの優先事項はラッセルとアントネッリの残留、フェルスタッペン移籍の可能性は?
F1

メルセデスの優先事項はラッセルとアントネッリの残留、フェルスタッペン移籍の可能性は?

メルセデス代表トト・ウルフがフェルスタッペンとの接触を認めるも、ラッセルとアントネッリの残留を最優先と表明。F1ドライバー市場の動向を解説。

F1ベルギーGP:角田裕毅の敗因とエンジニアリチャード・ウッド氏の更迭論
F1

F1ベルギーGP:角田裕毅の敗因とエンジニアリチャード・ウッド氏の更迭論

F1ベルギーGPでの角田裕毅の敗因とエンジニアリチャード・ウッド氏の更迭論について詳しく解説。

2025年F1イギリスGP:ノリスの初優勝とヒュルケンベルグの初表彰台
F1

2025年F1イギリスGP:ノリスの初優勝とヒュルケンベルグの初表彰台

2025年F1イギリスGPでランド・ノリスが初優勝、ニコ・ヒュルケンベルグが初表彰台を獲得。レースのハイライトとドライバーのコメントを紹介。

【F1戦略分析】角田裕毅のピットストップミスが招いたタイムロスとレッドブルの苦悩
F1

【F1戦略分析】角田裕毅のピットストップミスが招いたタイムロスとレッドブルの苦悩

2025年F1ベルギーGPでの角田裕毅のピットストップミスとレッドブルの戦略判断の失敗を詳細に分析。

マックス・フェルスタッペンのレッドブル離脱噂をマルコが否定「心配無用」、F1の未来に影響は?
F1

マックス・フェルスタッペンのレッドブル離脱噂をマルコが否定「心配無用」、F1の未来に影響は?

マックス・フェルスタッペンのレッドブル離脱噂について、ヘルムート・マルコが「心配する必要はない」と断言。F1の未来への影響を探る。

フェルスタッペンがレーシングブルズのマシンをテストしていたら?レッドブルの苦境を回避できた可能性
F1

フェルスタッペンがレーシングブルズのマシンをテストしていたら?レッドブルの苦境を回避できた可能性

フェルスタッペンがレーシングブルズのマシンをテストしていたら、レッドブルの苦境を回避できたのか?F1のマシン性能とドライバーの適応性について考察。

【F1最新情報】アストンマーティン、2026年以降のホンダ共闘チームを率いるエースにジョージ・ラッセルを引き抜きか?
F1

【F1最新情報】アストンマーティン、2026年以降のホンダ共闘チームを率いるエースにジョージ・ラッセルを引き抜きか?

アストンマーティンがメルセデスのジョージ・ラッセル獲得に興味を示し、2026年以降のホンダ共闘チームを率いるエースとして期待されている。

角田裕毅、レッドブル史上初の連続最下位で英メディアから厳しい批判を受ける
F1

角田裕毅、レッドブル史上初の連続最下位で英メディアから厳しい批判を受ける

角田裕毅がレッドブル史上初の連続最下位を記録し、英メディアから厳しい批判を受けている。今後のキャリアにも影を落とす結果となった。

2025年F1ベルギーGP:ピアストリの攻めのオーバーテイクでマクラーレンが1-2フィニッシュ
F1

2025年F1ベルギーGP:ピアストリの攻めのオーバーテイクでマクラーレンが1-2フィニッシュ

2025年F1ベルギーGPで、オスカー・ピアストリが攻めのオーバーテイクで勝利し、マクラーレンが1-2フィニッシュを達成。ピアストリとノリスのインタビューも紹介。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.