久保建英が語る日本代表キャプテンとしての重圧とスペイン生活のカルチャーショック
久保建英が日本代表でのキャプテン経験やスペイン生活での文化の違いについて語りました。

久保建英が『ニッポン放送』の『オールナイトニッポンGOLD』に出演し、日本代表でのキャプテン経験やスペイン生活について語りました。
キャプテンマークの重圧
6月の日本代表活動で、インドネシア戦で初めてキャプテンマークを巻いた久保は、その重圧について次のように語りました。
「キャプテンマークが重くて緊張しました。森保監督からキャプテンを任されたことは予想外でした。試合前から頭が真っ白になって、円陣のやり方も遠藤選手に確認するほどでした。ファーストタッチも乱れてしまい、まだ早いかなと思いましたが、いつかまたやってみたいですね。」
スペイン生活のカルチャーショック
久保は、スペインでの生活についても触れ、日本との文化の違いを語りました。
「スペインでは夜ご飯の時間が遅く、21時スタートが当たり前です。チームメイトとご飯に行くときも、彼らは平気で30分遅れてきます。全員が揃ってからご飯が出るので、スターターが出るのが22時を過ぎるんです。僕は18時半にご飯を食べたいので、最近はみんなとご飯に行くときは18時くらいに軽食を取っています。最初の1、2年は苦労しました。」
久保の話からは、日本代表での責任感とスペイン生活での適応の努力が伺えます。