J リーグから欧州への移籍金問題:南野拓実、中村敬斗の例

J リーグから欧州へ移籍する際の移籍金問題について、モラス雅輝氏が語る。

J リーグから欧州への移籍金問題:南野拓実、中村敬斗の例

日本と欧州のサッカー界を熟知するモラス雅輝氏が語る「移籍金問題」 J リーグ→オーストリア→5 大リーグと進んだ南野拓実と中村敬斗【写真:Getty Images】 「日本サッカーの未来を考える」を新コンセプトに掲げる「FOOTBALL ZONE」では、現場の声を重視しながら日本サッカー界のあるべき姿を模索していく。今回は J リーグの浦和レッズとヴィッセル神戸でコーチを務めた経験を持ち、現在オーストリア 2 部ザンクト・ペルテンでテクニカルダイレクター、育成ダイレクター、U-18 監督を兼務するモラス雅輝氏に、日本から欧州クラブへ移籍する際の「移籍金問題」について語ってもらった。(取材・文=中野吉之伴) 【実際の映像】海外驚き「なんてプレーだ」 中村敬斗の 2 人置き去り“無双 40m 級ドリブル”突破シーン ◇ ◇ ◇ 選手の移籍金は高額であればあるほど良いのか? 欧州に活躍の場を求めて移籍する選手の数はこの 20 年間どんどん増えてきている。そしてこの傾向はさらに続いていくだろう。クラブ間で移籍をする際には場合によって移籍金が発生する。これは選手が現在結んでいる契約を破棄して他クラブへと移るために補填として支払われるものであり、違約金とも呼ばれる。 世界トップレベルで見ると、天文学的な数字が並んでいる。例えばブラジル代表 FW ネイマールが、2017-18 シーズンに FC バルセロナからパリ・サンジェルマン(PSG)へ移籍した時の移籍金は 2 億 2000 万ユーロ(当時のレートで 300 億強)。今季も数多くの大型移籍が実現している。 巨額のお金が動くマーケットを見ていると、そこに夢を感じる人もいるだろう。違約金ビジネスに日本ももっと乗り出すべきだという話をよく耳にしたりする。欧州の舞台で活躍する日本人選手が増えているなか、日本から欧州移籍の際にもっと高い基準を設けたほうがいい、と。そうかもしれない。 ただ、そうした議論を始める前に、まず欧州における現場の情報を正しく理解して、整理することが必要だ。 オーストリアを中心に 20 年以上の指導者歴を持ち、現在オーストリア 2 部ザンクトペルテンでテクニカルダイレクター、育成ダイレクター、U-18 監督と複数のタスクを兼任しているモラス雅輝氏は、「現地の情報をちゃんと押さえておかないと、交渉しようにも誤解が生じてこじれる要因にもなってしまう」と警鐘を鳴らしている。ザンクトペルテンの女子チームは UEFA 女子チャンピオンズリーグ(CL)の常連である一方、モラス氏は 2014 年にオーストリアブンデスリーガ・スポーツマネジメントアカデミーを、アジア人として初めて卒業した人でもある。現場における造詣は非常に深い。 「まずクラブ経営やリーグの健全なあり方の第一前提として、移籍金に頼らないクラブ経営をするというのが、すべての一歩だと捉えないといけない。例えば、ヨーロッパには経営予算のほとんどが選手の移籍金から成り立っているクラブもあるという主張もあるんですが、これってクラブ経営においてまさしくやっちゃいけないと言われているやり方なんです。ブンデスリーガのスポーツマネジメントアカデミーで『移籍金というのは臨時収入であって固定収入ではない。臨時収入をベースとなる予算に入れて会社を経営する民間の会社はありますか』という話をじっくり聞きました。もちろん移籍金で成り立っているのは凄いことなんですが、何か 1 つ上手くいかないことがあるとクラブそのものがなくなる危険性だってあるわけです。なので『移籍金で成り立っているクラブがヨーロッパにたくさんあります』というのを、ポジティブに捉えるのは危ないなと思います」(モラス氏)

次に読むべきもの

【C大阪】香川真司、不名誉な記録を打ち破る
Jリーグ

【C大阪】香川真司、不名誉な記録を打ち破る

C 大阪の香川真司が、不名誉な記録を打ち破る勝利に貢献しました。

J1 浦和の MF 渡辺凌磨「走行距離 442.5 キロ」の〝絶好調男〟は名門復活のキーマンになれるか
Jリーグ

J1 浦和の MF 渡辺凌磨「走行距離 442.5 キロ」の〝絶好調男〟は名門復活のキーマンになれるか

J1 浦和の MF 渡辺凌磨がリーグ最長の走行距離を記録し、名門復活のキーマンとなれるかが注目されています。

J リーグの逸材安部裕葵、怪我との戦いと復帰への道
Jリーグ

J リーグの逸材安部裕葵、怪我との戦いと復帰への道

安部裕葵は高い期待値を背負いながらも、怪我に苦しみ代表の中心選手になれなかった逸材。しかし、今も復帰への道を模索し続けている。

JFA×J リーグの大型共同施策がスタート!!U-22 J 選抜 vs 大学選抜を実施、U-18 J 選抜は欧州遠征へ
Jリーグ

JFA×J リーグの大型共同施策がスタート!!U-22 J 選抜 vs 大学選抜を実施、U-18 J 選抜は欧州遠征へ

JFA と J リーグ が高校卒業後のポストユース世代の発掘・強化を目的とした共同施策を実施。第 1 回は U-22 J リーグ選抜と関東大学選抜の練習試合を実施。

J リーグ:FC 今治 FW ヴィニシウスの豪快ヘディング弾が衝撃的!逆転勝利に導く
Jリーグ

J リーグ:FC 今治 FW ヴィニシウスの豪快ヘディング弾が衝撃的!逆転勝利に導く

J2 リーグ第 4 節で行われた愛媛ダービーで、FC 今治の FW ヴィニシウスが驚異的な跳躍から豪快ヘディングゴールを決め、チームを逆転勝利に導いた。

横浜 FC が新潟医療福祉大 DF 細井響を来季加入内定!「ここがゴールではなく、スタートであることを忘れずに」
Jリーグ

横浜 FC が新潟医療福祉大 DF 細井響を来季加入内定!「ここがゴールではなく、スタートであることを忘れずに」

横浜 FC は 14 日、新潟医療福祉大学より DF 細井響が 2026 シーズンより新戦力として加入内定したことを発表した。

清水 MF 弓場、1 得点 1 アシストの活躍で先発入りへアピール!悔しさをぶつけた
Jリーグ

清水 MF 弓場、1 得点 1 アシストの活躍で先発入りへアピール!悔しさをぶつけた

J1 清水の MF 弓場将輝が、J3 松本との練習試合で 1 得点 1 アシストの活躍を見せ、先発入りへのアピールに成功した。

J リーグ若手注目選手の動向
Jリーグ

J リーグ若手注目選手の動向

J リーグは 14 日、登録選手の追加を発表し、注目の若手選手の動向が明らかになった。

J リーグの佐野海舟がドイツで絶賛される理由
Jリーグ

J リーグの佐野海舟がドイツで絶賛される理由

J リーグの鹿島アントラーズからドイツ 1 部のマインツへ移籍した佐野海舟が、現地メディアから絶賛されている。

【J リーグ】横浜 F・マリノス、苦戦続き...今季の巻き返しはあるのか?
Jリーグ

【J リーグ】横浜 F・マリノス、苦戦続き...今季の巻き返しはあるのか?

横浜 F・マリノスが今季苦戦続きで、低迷している。新シーズンに期待された巻き返しはあるのか?

「ゴールで生きる」ジュビロ磐田、ペイショットが味方に伝えた「ありがとう」。エース確立が昇格の鍵に【コラム】
Jリーグ

「ゴールで生きる」ジュビロ磐田、ペイショットが味方に伝えた「ありがとう」。エース確立が昇格の鍵に【コラム】

明治安田 J2 リーグ第 5 節、ジュビロ磐田対ヴァンフォーレ甲府は 2-1 で磐田が勝利。ペイショットが 2 ゴールを決め、エースとしての存在感を発揮。

J リーグ胸スポンサー企業売上高ランキング、京都サンガ F.C.が 11 位
Jリーグ

J リーグ胸スポンサー企業売上高ランキング、京都サンガ F.C.が 11 位

J リーグクラブの胸スポンサー企業の売上高ランキングを紹介。京都サンガ F.C.の胸スポンサーは京セラで、創設から深い関係が続いている。

J リーグ胸スポンサー企業売上高ランキング、アビスパ福岡が 29 位
Jリーグ

J リーグ胸スポンサー企業売上高ランキング、アビスパ福岡が 29 位

J リーグのクラブを支える胸スポンサー企業の売上高ランキング 29 位はアビスパ福岡と新日本製薬。地域活性化への貢献を目的に様々な取り組みを行っている。

大分の吉岡宗重 SD が鹿島在籍の 14 年間を回顧
Jリーグ

大分の吉岡宗重 SD が鹿島在籍の 14 年間を回顧

大分トリニータの吉岡宗重 SD が、鹿島アントラーズで過ごした 14 年間を振り返ります。

J リーグとロナウドの熱い戦い!横浜 FM がアル・ナスルと激突
Jリーグ

J リーグとロナウドの熱い戦い!横浜 FM がアル・ナスルと激突

J リーグとロナウドが所属するアル・ナスルとの真剣勝負が注目を集めています。横浜 FM はアジア王者への試練となるアル・ナスルと対戦します。

Load More