医学部と文武両道チーム、逸材も期待!国立大同士の対決など注目カードが目白押し!<準硬式・関東選手権>

第 67 回関東地区大学準硬式野球選手権大会が 3 月 10 日から 24 日にかけて関東各地で開催されます。注目は優勝校候補や強豪校といったシード校ですが、医学部や薬学部といった理系の大学も準硬式野球には多彩なチームが所属しており、大会序盤を盛り上げるでしょう。

第 67 回関東地区大学準硬式野球選手権大会

3 月 10 日から 24 日にかけて関東各地で開催される第 67 回関東地区大学準硬式野球選手権大会。注目は、優勝校候補や強豪校といったシード校に集まりがちではあるが、大学準硬式野球には多彩なチームが所属している。

医学部や薬学部といった理系。学力に優れた大学や人数が少ないながらも活動を継続し、合同チームを結成するなど様々な大学が連盟には所属しており、大会序盤を盛り上げるだろう。

そもそも関東地区には、医学部のチームとして、以下の学校が活動している。

<関東地区に所属する医学部一覧> ・※東海大学医学部(神奈川リーグ) ・※防衛医科大学校(北関東リーグ) ・筑波大学医学群(北関東リーグ) ・※自治医科大(北関東リーグ) ・群馬大(北関東リーグ) ・山梨大学医学部(新関東リーグ) ・日本大学医学部(新関東リーグ) ※は今大会出場辞退チーム

医学部は、3 月でも実習や授業など多忙な大学が多く、同時期に開催される関東選手権への出場を辞退する大学も少なくない。しかし、実力を持った大学は多く、過去に群馬大からは、昨年からくふうハヤテベンチャーズ静岡へ進み、NPB を目指して活躍を続ける元 U-15 代表経験者・竹内奎人投手(静岡出身)。

防衛医科大学校は、昨年開催された関東 JUNKO オールスターにて最優秀投手賞に輝き、秋には関東選抜に選出された奥山虎太郎投手(仙台一出身)など医学と野球を両立する選手が多い。

また運営面でも、夏に医学部大学のみが出場する大会が存在しているなど充実している。文武両道を貫きながら、医学部は医学部なりの形で準硬式が繰り広げられている。

今大会の台風の目は医学部か?

そんな医学部のなかで、今大会注目なのは群馬大。特に強打が光る木山拓来内野手(玉野光南出身)は注目で、2 年前には全国大会にも出場した経験者である。初戦は薬学部である明治薬科大学との対戦となり、学力の優れた学校同士の対決でどのような試合を繰り広げるか。

筑波大学医学群も、進学校出身の選手が数多く所属しており注目。なかでも昨年の関東 JUNKO オールスターにて、東京六大学選抜相手に好投した濱谷 翔真投手(県千葉出身)。北関東リーグで新人賞を受賞した横山 大河内野手(西出身)の 2 人に注目である。初戦は横浜国立大と国立大同士の対決となる。

その他、日本大学医学部は、都留文科大との初戦で、勝てば星薬科大と日本大の勝者との対戦となっており、日大ダービーが実現する可能性がある。また山梨大学医学部は、東京電機大と一橋大の勝者との初戦となる。過去 2 年間は東都 1 部に所属する東洋大に善戦しており、今大会の台風の目となることが期待される。

次に読むべきもの

青学大・中西の快投!118球1安打完封の輝き
大学野球

青学大・中西の快投!118球1安打完封の輝き

青学大の中西聖輝投手が118球1安打で完封勝利。今秋ドラフト候補の活躍

慶大・高橋由伸、東京六大学野球の輝きと未来への期待
大学野球

慶大・高橋由伸、東京六大学野球の輝きと未来への期待

慶大OBの高橋由伸氏が東京六大学野球の魅力と現役世代へのエールを語る

「恐怖の9番打者」安川喬矢、西南大野球の逆転の原動力
大学野球

「恐怖の9番打者」安川喬矢、西南大野球の逆転の原動力

西南大の安川喬矢が九州六大学野球で大活躍、2試合で3本の適時三塁打で存在感を放つ

ヤクルト・石川、新記録を成し遂げる恩師の祝福と称賛
大学野球

ヤクルト・石川、新記録を成し遂げる恩師の祝福と称賛

ヤクルトの石川の新記録に恩師や監督らが祝福と称賛

【花園大・藤原聡大】155km火の玉ストレート炸裂!23アウト中15奪三振の怪物級球威 黒星越えたエースの闘志
大学野球

【花園大・藤原聡大】155km火の玉ストレート炸裂!23アウト中15奪三振の怪物級球威 黒星越えたエースの闘志

花園大エース藤原聡大が141球の熱投で23アウト中15奪三振の驚異的パフォーマンス。最速155kmストレートと進化系スライダーの黄金コンビネーションを徹底分析。プロ球界が注視する右腕の軌跡とチーム再起への決意。

大学野球の新時代へ ビデオ検証&DH制導入で進化する東京六大学リーグ戦
大学野球

大学野球の新時代へ ビデオ検証&DH制導入で進化する東京六大学リーグ戦

東京六大学野球が2025年春季リーグ戦から映像検証システムを導入。本塁打判定から塁審まで多角的な判定支援を実施し、学生野球の公平性向上を推進。2026年からのDH制導入と甲子園の動向にも言及。

東京六大学野球が新時代へ リプレー検証&DH制導入で進化する伝統リーグ
大学野球

東京六大学野球が新時代へ リプレー検証&DH制導入で進化する伝統リーグ

東京六大学野球連盟が2024年春季リーグからリプレー検証を導入、2025年にはDH制を採用。伝統リーグの新たな挑戦に監督陣の本音と今後の展望を徹底解説。

【熱狂の7回コールド勝利】金井翔陽が左中間強打炸裂! 氷点下8度の死闘で証明した『最強1番打者の覚悟』
大学野球

【熱狂の7回コールド勝利】金井翔陽が左中間強打炸裂! 氷点下8度の死闘で証明した『最強1番打者の覚悟』

氷点下8度の厳寒下で熱戦を制した東北福祉大・金井翔陽。2安打3打点の活躍でチームを7回コールド勝利に導き、練習で磨いた左中間打撃術を実戦で証明。プロを目指す若きスターの成長物語。

【福岡六大学野球】福工大が圧巻の開幕2連勝! 新星・笠継雄大が初先発で5回零封の快投
大学野球

【福岡六大学野球】福工大が圧巻の開幕2連勝! 新星・笠継雄大が初先発で5回零封の快投

福岡工業大学硬式野球部が開幕2連勝を飾り、2試合14イニング無失点の鉄壁防御陣を披露。初先発のエース・笠継雄大を中心に投手陣が好リレー。勝ち点制導入の新シーズンを分析し、今後の展望を詳報。

シティライト岡山・浜松晴天、出塁率 5 割以上を目標に 3 年目の飛躍と全国大会出場を誓う
大学野球

シティライト岡山・浜松晴天、出塁率 5 割以上を目標に 3 年目の飛躍と全国大会出場を誓う

シティライト岡山の浜松晴天内野手が、3 年目のシーズンに向けて出塁率 5 割以上を目標に掲げ、飛躍と全国大会出場を誓いました。

センバツ右腕佐藤翔斗、無安打デビュー!九産大が快勝
大学野球

センバツ右腕佐藤翔斗、無安打デビュー!九産大が快勝

九産大の佐藤翔斗がリーグ戦初登板で無安打デビューを飾りました。7 回に登板し 1 イニングを無安打に抑え、コールド試合を締めくくりました。

中大が逆転勝利で開幕白星!青学大はアクシデントに苦しむ
大学野球

中大が逆転勝利で開幕白星!青学大はアクシデントに苦しむ

東都大学野球の開幕戦で、中大が青学大に逆転勝利しました。先発投手の故障などアクシデントに見舞われながらも、粘り強く戦った中大が勝利を収めました。

近大、同大戦で躍動!阪上が打率 5 割でアピール合戦制す
大学野球

近大、同大戦で躍動!阪上が打率 5 割でアピール合戦制す

近大が同大を 5―2 で下し、開幕節の勝ち点を奪った。プロ注目選手がそろって活躍し、阪上翔也は打率 5 割でアピールに成功。

国学院大・緒方がソロ本塁打!横浜高校のセンバツ優勝から刺激を受ける
大学野球

国学院大・緒方がソロ本塁打!横浜高校のセンバツ優勝から刺激を受ける

国学院大の緒方漣選手が 6 回に左越えソロ本塁打を放ち、貴重な追加点をもたらしました。高校 3 年時に主将を務めた横浜高校は今春選抜で優勝し、緒方選手はその刺激を受けています。

甲南大が逆転負けも未来につながる試合に!1 年生スタメン 3 人起用【阪神大学】
大学野球

甲南大が逆転負けも未来につながる試合に!1 年生スタメン 3 人起用【阪神大学】

甲南大がスタメンに 1 年生を 3 人起用し、逆転負けしたものの未来につながる試合となった【阪神大学】

Load More