ホンダ、2026年F1復帰の鍵となる新PU規定をバーレーン会議で強調

ホンダがF1に復帰する決定的な理由となった2026年の新PU規定について、バーレーンでの会議で詳細が語られました。

2025年4月17日、バーレーンで開催されたF1パワーユニット(PU)の将来に関する会議に、ホンダが正式に参加しました。この会議では、2026年から導入される新PU規定が主要な議題となり、ホンダのF1復帰における重要性が強調されました。

会議には、ホンダ・レーシング(HRC)の渡辺康治社長と、F1用PU開発責任者の角田哲史ラージ・プロジェクトリーダーが出席しました。会議の詳細は非公開とされていますが、ホンダは2026年のPU規定がF1への復帰を決定づけた大きな要因であると述べました。

新PU規定の概要

2026年から導入される新PUは、エンジンと電気モーターの出力比が均等となり、持続可能燃料の使用が義務付けられます。これにより、市販車への技術転用が可能となり、ホンダだけでなくアウディやフォードなどのメーカーもF1への参戦を後押ししています。

V10エンジン回帰の議論

会議では、F1のPUを自然吸気V10エンジンに戻す案も議論されました。この案は、PUの軽量化、低コスト化、そしてモータースポーツの魅力である轟音を取り戻すことを目的としていました。しかし、最終的には2026年から新規則PUを導入することが決定されました。

ホンダのコメント

HRCは、会議の内容について以下のようにコメントしました。

「FIAとFOMの代表者と、ホンダを含むPUメーカーがバーレーンで会合を開き、高い電動化を目指す2026年のPU規定がホンダのF1再参戦決定の大きな理由であったことを述べました。会議内容はFIAの発表通りで、2026年規定については基本的に変更されず導入されます。将来の方向性については継続審議となりました。」

渡辺社長は、日本GPの際にmotorsport.comの取材に対して次のように語っています。

「我々ホンダが2026年から再参戦すると決めたのは、電動比率とその重要性が上がるというところに共感したからです。電動領域は我々にとって非常に重要です。カーボンニュートラル燃料を使うと言っても、単純なエンジンだけを使うというのは、今の段階では全て賛成ということにはできないと思います。」

次に読むべきもの

2026年F1スペインGP新サーキット「マドリンク」建設開始!マドリードでの新時代が幕開け
F1

2026年F1スペインGP新サーキット「マドリンク」建設開始!マドリードでの新時代が幕開け

2026年F1スペインGPの新サーキット「マドリンク」の建設が5月に開始。マドリードでの新時代が始まります。

2026年F1パワーユニット開発の最前線:V10エンジン復活の可能性とメーカー間の駆け引き
F1

2026年F1パワーユニット開発の最前線:V10エンジン復活の可能性とメーカー間の駆け引き

2026年F1パワーユニット開発の最新状況とV10エンジン復活の可能性について、主要メーカーの動向と戦略を解説。

F1日本GP:DRSの安全性を巡るドライバーたちの熱い議論
F1

F1日本GP:DRSの安全性を巡るドライバーたちの熱い議論

2025年F1日本GPでの大クラッシュをきっかけに、DRSの安全性を巡るドライバーたちの意見が分かれる。自動制御かドライバー裁量か、今後のF1の方向性を問う議論が展開された。

フェルスタッペンの未来は?レッドブルからの移籍の可能性とF1の新たな展開
F1

フェルスタッペンの未来は?レッドブルからの移籍の可能性とF1の新たな展開

フェルスタッペンのレッドブルでの将来に焦点を当て、移籍の可能性やチーム内部の緊張について詳しく解説。

角田裕毅とレッドブルの復活:F1シーズン中の逆転勝利への期待
F1

角田裕毅とレッドブルの復活:F1シーズン中の逆転勝利への期待

セバスチャン・ベッテルが角田裕毅とレッドブルのF1シーズン中の復活を確信。サウジアラビアGPでの活躍に注目。

アストンマーティンの挑戦:2025年F1シーズンの苦戦と2026年新レギュレーションへの準備
F1

アストンマーティンの挑戦:2025年F1シーズンの苦戦と2026年新レギュレーションへの準備

アストンマーティンが2025年F1シーズンで苦戦を強いられる中、2026年の新レギュレーションへの準備が二重の負担となっている。チームの現状と今後の戦略を解説。

【F1サウジアラビアGP】角田裕毅、表彰台争いへの期待高まる!英メディアが予測
F1

【F1サウジアラビアGP】角田裕毅、表彰台争いへの期待高まる!英メディアが予測

F1サウジアラビアGPで角田裕毅が表彰台争いに加わる可能性が高いと英メディアが予測。レッドブル勢の強さも注目。

【F1】シューマッハ氏、初孫誕生祝いの極秘渡航に世界が注目
F1

【F1】シューマッハ氏、初孫誕生祝いの極秘渡航に世界が注目

F1 界のレジェンド シューマッハ氏が初孫誕生のための極秘渡航に世界が注目

堂本光一、熱狂のF1日本GP観戦レポート!
F1

堂本光一、熱狂のF1日本GP観戦レポート!

堂本光一がF1日本GPを観戦し、角田裕毅選手や各チームの活躍を語る

F1 のレッドブル、苦戦の原因は古い風洞?ホーナー代表の見解
F1

F1 のレッドブル、苦戦の原因は古い風洞?ホーナー代表の見解

F1 のレッドブルが苦戦し、ホーナー代表は風洞問題を指摘

「フェラーリで奮闘するハミルトン」
F1

「フェラーリで奮闘するハミルトン」

今季フェラーリに移籍したハミルトンが奮闘中。バーレーンGPで学びを得て適応を進める

ノリスの自罰的態度、ベッテルが称賛!F1の新たな視点
F1

ノリスの自罰的態度、ベッテルが称賛!F1の新たな視点

ベッテルはノリスの自罰的態度を称賛。F1 で注目の話題!

「F1 での企業競争:LVMH 株価下落と他企業の活躍」
F1

「F1 での企業競争:LVMH 株価下落と他企業の活躍」

F1 で LVMH 株価下落、エルメス首位。トヨタ、ホンダも活躍

【F1 バーレーン GP】角田裕毅、レッドブルでの活躍と成長の足跡
F1

【F1 バーレーン GP】角田裕毅、レッドブルでの活躍と成長の足跡

角田裕毅が F1 バーレーン GP で 9 位入賞、チームから高評価

「F1:ローソンの苦戦と角田裕毅の躍進」
F1

「F1:ローソンの苦戦と角田裕毅の躍進」

F1でローソンが苦戦し、角田裕毅が躍進する状況

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.