イタリア代表が魅せた芸術的ラグビー
イタリア代表がラグビー欧州 6 カ国対抗戦で見せた、サッカーのようなスルーパスとラグビーの融合プレー。

イタリア代表、サッカーの強豪国としても有名だが、ラグビーでもその“足技”がいかんなく発揮された。
20 分、SO のパオロ・ガルビシが絶妙な強さで蹴り転がしたところ、俊足 WTB アンジェ・カプオッツォが猛ダッシュしてトライゾーンでダイビングしながらトライ。地元ファンも大熱狂するプレーとなった。
サッカーで言うならばスペースに出す“スルーパス”といったところか。
敵陣 10 メートルラインと 22 メートルラインの中間あたり、イタリア代表はスクラムから右サイドに展開した。SO ガルビシは流れながら 1 回、パスダミーをしてディフェンスラインのギャップを突いてゲインすると、相手選手のタックルを受ける寸前に左足で、力加減が抜群のゴロキック。右サイドのトライゾーンぎりぎりに向けて転がした。
これに猛然と飛び込んだのが、身長 177 センチ・体重 68 キロとワールドクラスのラグビーでは小柄なカプオッツォ。
大外、ライン沿いに全力疾走すると、ボールが外に出る寸前、飛び込みながらトライゾーンでグラウンディングすることに成功した。
これ以上ないタイミング、強さでのゴロキックに、これに応える俊足とダイブ、そしてトライ。
世界ランキングでもイタリアが 10 位、ウェールズが 11 位と拮抗した力を持つライバルだけに、貴重なトライの瞬間は地元ファンが地鳴りのような歓声を送っていた。
次に読むべきもの
日本代表フランカーのリーチ・マイケルがトップリーグ通算150試合出場を達成。敗戦の中でも歴史的瞬間を刻んだ36歳のベテランが、次なる目標200試合へ向けた決意を熱く語る。
静岡ブルーレヴズが歴史的プレーオフ進出を決断。昨季王者・準優勝チームに3連勝の快進撃を徹底分析。藤井監督の戦略的指揮と若手の台頭が創る新勢力図を解説。
ラグビーリーグワン第 15 節で、BL 東京のリーチ・マイケルが通算 150 試合出場を果たしたが、チームは静岡に敗れた。
BL 東京のリーチ・マイケルが通算 150 試合出場を達成。試合後、リーチは「まだ通過点。200 試合出場を目指して」と語り、次の大台を見据えた。
2025 年 4 月 28 日から 5 月 5 日まで、宗像市のグローバルアリーナで開催される「サニックスワールドラグビーユース交流大会 2025」。世界中の高校ラグビー強豪が集い、高校世代の「世界一」を争います。
ラグビー・リーグワン 1 部の埼玉が、第 15 節三重戦に向けて調整中。プロップの稲垣啓太が 8 試合ぶりに戦列復帰し、チームに新たな活力を与えている。