J2 戦力総合評価ランキング 19 位:カターレ富山、降格の危機?
カターレ富山は昨シーズン J3 で 3 位となり、11 年ぶりの J2 復帰を果たしたが、主力選手の大量流出と新戦力の台頭により、今シーズンは降格の危機に直面している。


カターレ富山、J2 での戦いに備えて戦力を強化
カターレ富山は昨シーズン、J3 で 3 位となり、昇格プレーオフの末に 11 年ぶりの J2 復帰を果たした。しかし、今シーズンは主力選手の大量流出と新戦力の台頭により、降格の危機に直面している。
主力選手の大量流出
昨シーズンの J3 で 8 得点 6 アシストを記録した安光将作が RB 大宮アルディージャに移籍し、その穴埋めにアスルクラロ沼津から濱託巳、湘南ベルマーレから吉田新を迎えたが、前任者の穴を埋めるのは容易ではない。
新戦力の台頭
センターバックは神山京右、新戦力の酒井崇一の 2 人が軸で、攻撃の起点になる縦パスも出せる最終ラインだ。さらに、2019 年から富山のディフェンスラインを支えてきた今瀬淳也の経験値も J2 を戦う上で心強い。
攻撃の新たな軸として期待される選手
前線では 3 年間 10 番を背負ったマテウス・レイリアがヴァンフォーレ甲府へ移籍。愛媛 FC から加入した松田力が背番号 10 を引き継ぎ、攻撃の新たな軸として期待される。
昨シーズン後半戦に活躍した選手の復帰
そのほか、昨シーズン後半戦にテゲバジャーロ宮崎で 14 試合 8 得点の活躍をした武颯が 5 年ぶりに復帰した。また、昇格プレーオフ決勝で 2 得点を挙げた碓井聖生にも期待が集まる。
昨シーズン得点王の負傷
ただし、昨シーズン 9 得点でチーム得点王だった吉平翼が開幕直前に負傷したことは大きな痛手だ。
中盤は昨季がベース
中盤は昨季がベース。末木裕也のパートナーに植田啓太や竹中元汰が加わり、層が厚くなった。
期待の新戦力
流通経済大柏高等学校から加入した高卒ルーキーの亀田歩夢のような期待の新戦力もいて、躍進への期待もあるが、J2 で実績があるメンバーは多くない。
次に読むべきもの
サガン鳥栖の山田寛人が移籍後初ゴールを含む2得点を決め、攻撃力上位のV・ファーレン長崎を撃破。チームをJ1昇格へ導くエースの覚醒と今季初アウェー勝利の意義を徹底解説。
J1 浦和の MF 渡辺凌磨がリーグ最長の走行距離を記録し、名門復活のキーマンとなれるかが注目されています。
JFA と J リーグ が高校卒業後のポストユース世代の発掘・強化を目的とした共同施策を実施。第 1 回は U-22 J リーグ選抜と関東大学選抜の練習試合を実施。
J2 リーグ第 4 節で行われた愛媛ダービーで、FC 今治の FW ヴィニシウスが驚異的な跳躍から豪快ヘディングゴールを決め、チームを逆転勝利に導いた。
横浜 FC は 14 日、新潟医療福祉大学より DF 細井響が 2026 シーズンより新戦力として加入内定したことを発表した。
J1 清水の MF 弓場将輝が、J3 松本との練習試合で 1 得点 1 アシストの活躍を見せ、先発入りへのアピールに成功した。
明治安田 J2 リーグ第 5 節、ジュビロ磐田対ヴァンフォーレ甲府は 2-1 で磐田が勝利。ペイショットが 2 ゴールを決め、エースとしての存在感を発揮。
J リーグクラブの胸スポンサー企業の売上高ランキングを紹介。京都サンガ F.C.の胸スポンサーは京セラで、創設から深い関係が続いている。
J リーグのクラブを支える胸スポンサー企業の売上高ランキング 29 位はアビスパ福岡と新日本製薬。地域活性化への貢献を目的に様々な取り組みを行っている。